こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

インタビュー

INTERVIEW(4)――読むことを含めた音楽

 

読むことを含めた音楽

 

──あと、同じリリックで歌い続けても、時代を超えて通じるように、言葉自体が強くなっていくっていう感覚もあるし。言葉にとっての時間の関係性っていうのも、この『CD』を聴くと考えさせられます。

いとう「だから、1曲目から最後まで、いい旅ができると思うね」

三浦「そうですね。聴き終わった後に、いつもの景色が違ったように見えるような……いい映画とか観た後って、映画館出たあとに周りの景色が変わるってのはよく聞きますけど、そういう感じになれたらいいですね」

──シゲさんが作曲された“iuai”で歌っているまつゆう*をはじめ、今回、フィーチャリングで参加している女性ヴォーカルが4人、みんな声が良いんですよね。

いとう「全体的にヴァラエティーがあるよね。だから、やっぱり声ってスゴイよね。文字がテーマだとは言えさ。結果として聴こえてくるのは音なんだから。だからアルバム聴いて、やっぱり音色ってすげぇなって逆に思われることが、いちばんの褒め言葉なのかもしれないね」

シゲ「声には人生が出ますからね。せいこうさんも〈経年変化〉でそういうこと言ってたけど、だからミュージシャン的じゃない女性に参加してもらいたいっていうのは当初からありましたからね」

──そこは、あえてミュージシャンじゃない人で?

シゲ「ガチっすねぇ」

──ガチっすねって返しもどうかと(笑)。

シゲ「もちろん、ミュージシャンをゲストに迎えようっていう意見もあったけど、ここで□□□がヴォーカリスト迎えても、誰でもやるでしょ?っていうね。俺が個人的な□□□のファンであるからって意味では、それは外していくっていう」

いとう「レディ・ガガだったらどうする?」

シゲ「チャンガガですか?」

三浦「え!? 友達?」

シゲ「チャンガガだったら、ギリで断りますね」

いとう「そうでしょ? 俺もステージで踊らなきゃいけないのかって考えると、もうチキンになっちゃうもん(笑)」

──(笑)あと、今回すごいのは、初回限定盤のジャケット・アートワークが、すべて活版印刷で作られてるっていうことですよね。

いとう「初回盤は活版印刷を使ったアートワークでね。これも、だから音色なんだよね。たとえば音程として普通にド・レ・ミって音があっても、ド・レ・ミって歌ってる人の音色は千差万別だから。活版を使うっていうのはそういうことだからね。そこに滲みが出るんだよね」

シゲ「最初に活版印刷ってアイデアが出た時に、俺も活版ってものもよくわからなかったんだけど、最終的にこれがきた時にすごくいいじゃんって思えて。味っていうのともまた違うのかもしれないけど」

──活版印刷ならではの、文字組みそのものが持ってるリズムっていうのがありますよね。いまの主流のDTPだと、勝手に字詰めがコンピュータ上で処理されたりするから。

いとう「職人さんが字間をちゃんと計算してやってるしね。だから、いまの人たちにとっては見たことない情報なのかもしれないね。字間と行間、あとは字の出方が見たことがない感覚のものだから、かえってエッ?って思うのかもしれない」

シゲ「パッと見でよくわからなくても、違和感は感じるでしょうね」

──書体やインクの乗り方が音色だとしたら、字間や行間がリズムやフロウみたいなもので。

三浦「読むといつもと違うから、何でいつもと違うんだろう?ってことの発想に繋がると思うんですよね」

シゲ「そうだよね。例えば自分のCDに入っていた印刷物の前に印刷されたものが、誰かのCDに入ってるわけじゃないですか? 他の印刷物もそうだと思うけど、活版印刷だとより〈個〉を感じると思うんですよね」

いとう「そうだよ。厳密に言うと、ちょっとずつインクの盛りが違ったりするからね。俺らは活字も音楽だと思ってるしね。活字があって音楽あるんじゃなくて、読むことを含めた音楽って考えて作ってるから」

シゲ「そうなんですよね。だからやっぱり、ガチだったなぁ~って思いますね。そうだろ、リーダー?」

三浦「(親指立てて)ガチです!」

 

カテゴリ : .com FLASH!

掲載: 2011年02月23日 17:59

インタヴュー・文/宮内 健