こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

インタビュー

BUMP OF CHIKEN 『BUMP OF CHICKEN Ⅰ<1999-2004>』『BUMP OF CHICKEN Ⅱ<2005-2010>』

           BUMP-midashi



今、僕たちに必要なことは、ベストアルバムを出すことなんです。これをみんなに聴いてもらう必要がある。



―BUMP OF CHICKEN、ベストアルバムです。どうですか?

増川弘明(G):嬉しいですよ、すごく。この前ライブやって、昔の曲やっても知らない人たちもいるんだなと思ったりとか、そういう人たちにも届けられるというのが、単純に嬉しいですね。

直井由文(B):ジャケットとか、みんなが手に取った時に喜んでもらえるような作りになってるので、早く届けたいなと思っています!

藤原基央(Vo, G):すごく自然に…ベスト盤を出すことが必然になって。僕たちのその必要性を、自分たちのほうから能動的に感じることができて、改めて考えると、バンドが今、そういうところに来てるんだっていうのがすごく嬉しいですね。前に進むために、もっと創造的に活動していくために、ひとりでも多くの人に聴いてもらうために、今必要なものは何かっていった時に、自然にベストアルバムが出てくるという。自分たちが今どういう選択をしてるかっていうことを、あんまり考えてなかったですけど、そういう実感が湧いてきたっていう感じですかね。

升秀夫(Dr):ベスト盤を出せるということは、それだけの年月をバンドとして活動してきたということであって、10 年以上も活動し続けられたことはほんとにありがたいことだなと。



BUMP1



―改めて、27 曲を全部聴いてみて、その感想はどうでしたか?

升:基本的には昔を振り返ったりしないんですけど、今、ちょっとこういう部分が足りないんじゃないかとか、忘れてたものがわかったりして、単純に勉強になったなと(笑)。

藤原:僕はね、実はまだ聴いてないんですよ。中身に関しては、僕ら自身ではまったく選べなかったんです。そういうものなので、まず僕は今やることをやろうと思って、ベストアルバムのほうは聴かずに、次の新曲を作ってたんだと思います。

直井:僕は全部聴いてます。今、レコーディングをしていて、僕もそのことしか考えてなくて、ネタ探しになっちゃったんですよね。逆に自分がこっちに戻ったほうが、いいベースが弾けるんじゃないかとか思ったりして(笑)。それで、やっぱり今のことしか考えられないんだっていうことが、はっきりわかったというか。昔の曲が良くないわけじゃなくて、1 曲1 曲を、自分でその時のベストを常に求めていた結果、ベストアルバムが出せるってことだと思うんですね。

増川:僕はベストアルバムの1枚目のほうしか聴いてないんですよ(笑)。なんか、1 枚目はちょっと、音とか聴けないくらいかなと思ってたんですけど、そんなことは意外なほどなくて。すごく高いハートでやってたというか…エネルギーがすごく高くて。だから、それはすごく誇らしかったというか。なんか、いい感じだったんです(笑)。

藤原:でも、総括して言うと、“ガラスのブルース”から今まで、変わった・変わってないの話をすれば、どっちでも言えると思うんです。僕らは新しいことを、ずっとやってきてるんですよ。今このインタビューを読んでくれてるあなたが聴いて、そうは思わないかもしれないです。でも僕らの中では非常に重要なことで。

直井:そうなんだよね。

増川:うん。

升:そうだね。

藤原:毎回、それは結果的なものなんですね。曲が生まれ持った姿に対して僕たちは常に誠実だったんです。曲が、このフレーズがこの音で鳴ってて、その音を求めてるのに、そこに踏み込まないのはやっぱり、違うと。あるべき形で鳴らしてあげたい、その曲が求める姿で鳴らしてあげたい、表現してあげたい。そうなった姿を見たい。それに対して、やっぱりほんとに、周りのスタッフとかが困るぐらいの…。

直井:困ってるよね…(笑)。

藤原:情熱があって。興味があって。音楽をやる上で、他のことにはそんなになくてね、逆に言うと。だから結果的に言えば、毎回毎回自分たちの中では新しいものなんです。でも、じゃあこの曲新しいねって言われると、別にそういうことでもなかったりとかもするんです。いつも僕たちは曲が望んでる姿を探してきただけですからね。

 

―ほんとに1 曲目の“ガラスのブルース”から最後まで、そうした意味でこのベスト盤というのは、まさにドキュメントとしてちゃんと成立していると思います。

藤原:僕ら最初は、GREEN DAY とかコピーしたりして、わいわいやってたんです。楽しかったです、その時からずっと。でも、初めて“DANNY”とか、オリジナルをちょっとやって、<あれ? 自分たちの曲やるっておもしろいね>ってなって。基本的にはおうちでやってたんですよ、僕たち。

直井:そうだよ。おうちバンドですよ。

藤原:だけど勇気を出して人の前に立ってみたんです。そしたらありがたいことに、インディーズの頃からそれを聴いてくれる人がいて。それで、千葉でワンマンできるようになって、下北でワンマンできるようになって、都内でワンマンできるようになって、1 個1 個ステージ上ってきたというか。結果的なものなんです。

―だから、BUMP OF CHICKEN はそういう必然の下にベストアルバムを出せるんだっていうことなんですね。

藤原:うん。たぶんね、CD を出すとか、そういうステップっていうのは、1 個1 個の必然があって、そのたびに少しずつお客さんが増えてくれて。で、同時に、聴いてくれる人がいるっていうのは、自分たちにとっては本当にありがたいことで。この人たちがいなかったら、僕たちが音楽をいくら鳴らしても聴いてもらえなかったら、その音楽はそこにないのと同じじゃないかっていう。音楽を作って、こうやってガーンて鳴らすけど、今出した音は聴かれるために出てきたんだなっていう、その非常に当然な事実の重さが、ステップ上がるごとにどんどんでかくなっていって。で、今、2013 年のBUMP OF CHICKEN がいるわけですけど。今、僕たちに必要なことは、ベストアルバムを出すことなんです。これをみんなに聴いてもらう必要がある。そんで次のアルバムを出す。アルバムなのかシングルなのかわかんないけど。たぶんそういうことなんだ。必然的なことなんです。きっと昔から応援してくれてる人たちは、戸惑ってる人もいると思うんですけど。

直井:そうだね。

増川:うん。

藤原:興味がなかったらそれでもいいです。だって持ってるでしょ、昔から応援してくれた人たちは。ありがとう! 安心して、<ふーん>って見ててくれればいい。だから僕たちにとって、非常に必要なことなんです、これは。バンドは今そういうところに来てる。あなたが応援してきてくれたおかげで、ここまで来れた、ってことですね。



■ALBUM…『BUMP OF CHICKEN Ⅰ<1999-2004>』 now on sale!

■Song List

01.ガラスのブルース
02.くだらない唄
03.ランプ
04.K
05.ダイヤモンド
06.天体観測
07.ハルジオン
08.Stage of the ground
09.スノースマイル
10.ロストマン
11.sailing day(※全国東映系ロードショー「ワンピース ザ・ムービーデッドエンドの冒険」主題歌)
12.アルエ
13.オンリー ロンリー グローリー
14.車輪の唄


■ALBUM…『BUMP OF CHICKEN Ⅱ<2005-2010>』 now on sale!

■Song List

01.プラネタリウム
02.カルマ(:※ナムコ プレイステーション2 用ソフト「テイルズ オブ ジ アビス」テーマソング)
03.supernova
04.ギルド
05.涙のふるさと(※LOTTE airs [エアーズ] CM タイアップ楽曲)
06.花の名(:※映画「ALWAYS続・三丁目の夕日」主題歌)
07.メーデー
08.R.I.P.
09.Merry Christmas
10.HAPPY
11.魔法の料理 ~君から君へ~(※NHK みんなのうた(2010 年4-5 月のうた))
12.モーターサイクル
13.宇宙飛行士への手紙



■Live…ベストアルバム発売記念ライブ

8/9(金)千葉県 QVCマリンフィールド




■Live…2013 TOUR 「WILLPOLIS」

9/9(月)、10(火)愛知県 日本ガイシホール
9/16(月・祝)福岡県 マリンメッセ福岡
9/25(水)、26(木)神奈川県 横浜アリーナ
10/12(土) 宮城県 セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)
10/16(水)、17(木)大阪府 大阪城ホール
10/24(木)北海道 北海道立総合体育センター 北海きたえーる
10/28(月)、29(火)東京都 日本武道館



tower011-mini
記事内容:TOWER+ 2013/7/10号より掲載

カテゴリ : COVER ARTIST

掲載: 2013年07月09日 18:00

ソース: 2013/7/10

TEXT:渋谷陽一(ロッキング・オン)