インタビュー

コトリンゴ

籠の中の鳥が大空へ向かって羽ばたいた――人の手を借りることでさらなる広がりと彼女らしさを表出した新作。これはおもしろい!

  コトリンゴのニュー・アルバム『trick & tweet』を聴いて、彼女の変化に気付くファンは多いはず。アルバムを通して決してトリートメントされてはいない本作は、〈いまコトリンゴが何に興味を持っているのか〉がそのままパッケージングされている。安藤裕子の作詞曲“友達になれるかな?”やSAKEROCKがアレンジを務める“でたらめサンバ”、おおはた雄一が作詞&演奏で参加した“ふたり”、會田茂一プロデュースの“last song”など、おもしろいと思ったことへ積極的に飛び付き、自分以外のジャッジを採用しようとする意思が明確に感じられるのだ。それは、打ち込みもできるピアノ奏者でもある宅録シンガー・ソングライターとしてのデビュー以来、どんどん外を向こうとする彼女の気持ちが作品ごとに増しているということでもある。

 「ほとんどの曲を自分で作って、サポートの方に参加していただいて録音しているんですけど、自分の曲を自分でアレンジして自分で歌うと、私の色が強く出すぎてしまう。だから他の方にアレンジなりをお願いして、(原曲とは)ガラッとカラーが変わったほうがいいかなって。SAKEROCKさんに参加していただいた“でたらめサンバ”は、元はサンバのアレンジで提出したんですけど、戻ってきたらSAKEROCKさんの曲みたいになってて。〈鍵盤も弾かなくていいです〉って言われた(笑)。そこでお願いして正解だったな~って」。

 〈ピアノと歌〉が武器であるコトリンゴからピアノを抜いたこの曲だけではない。本作でのコラボ曲は、単なるゲスト参加以上の意味を持っている。そのきっかけのひとつとなったのが、昨年積極的に行ってきたライヴにあるのだという。

 「去年、『Sweet Nest』を出した時点で曲のストックがスッカラカンになっちゃったんですけど、そこからひとりでライヴをやるようになってリフレッシュできたんです。去年の末からは(村田)シゲ(CUBISMO GRAFICO FIVE、□□□)さんと、柏倉隆史(toe)さんと私の3人でもライヴをしているんですけど、それも大きかった。どの楽器編成が自分にしっくりくるのか、私の世界観を出せるのかを改めて探ることができたから。今回の頭の2曲は、その2人に入ってもらっての3ピースで録音したいなって思って作った曲で。他にもライヴありきのアイデアがアルバムには入っているんです。ヴォーカルを重ねすぎないとか、トゥーマッチな部分は抜くように作ったりとか」。

 ライヴを経て彼女が得たものを言葉にすると、自分が何をするべきかを改めて見つめ直すこと、だったのかもしれない。その思いは冒頭で触れた〈外向き〉の感覚と共振しながら、コトリンゴという存在を拡張しているように見える。

 「私はリズムとかビートを作ることに自信がなくて。引き出しがないからコンプレックスを持っているんです。だから、おもしろいドラムを叩く方にお願いしていたりして。でも今回“colormaker”をひとりで打ち込みで作ってみたら楽しかったんで、また私だけでアルバムを作ることがあるかもしれない。今度はピアノ抜きでギターの弾き語りアルバムとか、作ってみたいかも(笑)」。

 と、今後もさまざまな選択肢を残しているが、ことバンドの音が増えた本作はこれまでのコトリンゴのイメージを破りながらも、いまの彼女にしか作れないという意味でもっともパーソナリティーが出た作品と言えそうだ。〈トータルでコントロールしようとは思わなかった?〉という問いに対しては、「しなかったですね。楽しいな~と思いながら作ったらこうなりました」と、あっけらかんと話す。この言葉通り、作品をキレイにまとめるという客観的な視点よりも、いま自分がおもしろいと思うものを何よりも優先する貪欲さが『trick & tweet』からは見えてくるはずだ。

▼コトリンゴの作品を紹介。

▼『trick & tweet』に参加したアーティストの作品を紹介。

カテゴリ : インタビューファイル

掲載: 2009年09月16日 18:00

ソース: 『bounce』 314号(2009/9/25)

文/ヤング係長

記事ナビ