こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

インタビュー

People In The Box(3)

ハードルは毎回上がってる

――表層的な言葉に頼らない、と。やっぱり波多野さんは、音楽の在り方を根っこの部分から考えないと気が済まないところがあるのでは?

波多野「僕はそうかもしれないですね。何て言うか、世の中にはいっぱい音楽があるじゃないですか。わざわざ自分でやらなくても、十分足りているというか。それでもあえて自分でやるってなったら、自分たち自身がドキドキするものじゃないと意味がないと思うんですよね」

――それも根源的なことですよね。どうしてバンドをやってるか、なぜ音楽を作っているか、っていう。そこに確かなものがあれば、聴いてる側も興味をそそられるし、興奮の度合いも上がっていくと思うし。

波多野「うん、そのはずなんですけどねえ。自分たちみたいなバンドがもっと増えればいいな、とも思いますからね」

――うん、僕もそう思います。最初にも言いましたけど、このアルバムに収録されている曲も、それぞれポップソングとして成り立ってるし。

山口「それは、やっぱり歌メロだと思うんですよね、それは。自分たちの音楽がちゃんと服を着て、街中を歩けるものになっているのは、メロディーラインが大きいと思う。もし、歌メロを全部取っ払ってしまったら、単に難しいことをやろうとしてるバンドと思われるかもしれないですよね。あるいは、すごく簡単なバンドだな、とか」

波多野「うん、マニアックなことだったり、アヴァンギャルドなことっていうのは、やるのは意外と簡単なんですよ。それを誰もが手に取りやすい形にするっていうのが難しいのであって。そこにはやりがいを感じるし、自分たちがやる意味もそこにあるのかなとは思いますね。聴くぶんには好きなんですけどね、マニアックな音楽も」

――なるほど。

波多野「あとは、自分のなかにストッパーを作らないっていうことですよね。歌詞にしても、〈この言葉は使わないでおこう〉っていう考えはまったくなくて。少しでもセーヴしちゃうと、全然出てこなくなっちゃうので。曲を作っていても、自分で笑っちゃうことがありますからね。〈こんなの出来ちゃったよ〉って」

――「この曲、おもしろいよね」って、自分たちで笑っちゃう?

福井「そうですね(笑)」

山口「ただ、そのハードルは毎回上がっていますけどね。おもしろいけど、これは難しいぞ、っていう。いつもそんな感じですね」

波多野「自分たちのテクニックをわかってないからね」

福井「うん(笑)」

波多野「でも結局のところ、3人とも単にマニアックなだけの音楽は好きじゃないっていう」

――では、〈自分たちのやりたいこと〉と〈商業的であること〉のバランスも考えてますか?

波多野「いや、それは全然考えなくなりました、逆に。そこを考えることは、ホントにつまらないことだと思うんですよ。パッケージングしている段階まではアートとして楽しんでるけど、その先のことはわからない。そういうところに頭が回る人たちではないですから、僕たちは(笑)。知り合いのバンドが少しいるくらいで、シーンのこととかにも疎いし。だから、まあ関係なくやっていきたいですね。もちろん、たくさんの人に聴いてもらいたい、っていう気持ちはすごくあるんですが。このCDも売れてほしいし」

――実際、バンド自体の注目度も上がってますけどね。

山口「取材の数は増えていますね。もちろん、アルバムの反応も楽しみだし。怖さもありますけどね、どんなふうに受け止められるんだろう、っていう。そこは全然わからないですから」

――まあ、聴く人によって印象は全然違うでしょうね。前衛的だと感じる人もいれば、ポップになったって思う人もいるっていう。

波多野「うん、それはそれでいいことだと思います。めちゃくちゃコキ下ろされてみたい、っていう気持ちもあるし(笑)。でも、長く聴いてほしいですよね。1年後に聴けばきっと印象も違うだろうし、その違いを楽しめるアルバムだと思うので」

▼People In The Boxの作品を紹介

★☆★☆★TOWER RECORDS×MySpaceのコラボ企画を展開中!

特典:未公開ライブ動画視聴(〈心響ROCK FES.2009〉 2009年5月6日 @新木場STUDIO COAST)
視聴方法:
1. MySpace上でPeople In The Boxにフレンド登録する。
2. People In The BoxのMySpaceプロフィール上のフレンド限定ブログにタワレコ特典ステッカー記載のキーワードを入力する。

カテゴリ : .com FLASH!

掲載: 2009年10月14日 18:00

更新: 2009年10月14日 18:35

文/森 朋之