こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

インタビュー

Ida Haendel

楽譜に忠実に作曲家の魂を代弁する演奏

イダ・ヘンデルは作品と真摯に向き合い、楽譜に忠実な演奏を心がけ、ひたすら作曲家の意図したところに肉薄していく。それは彼女が幼少時代からカール・フレッシュやジョルジュ・エネスコらから学んだ音楽に対する姿勢で、80歳を超えた現在でも学びの精神は健在だ。そして非常にオープンマインドで、あらゆることに好奇心を抱き、人との交流を大切にする。

「人生で何が大切かというと、人とのコミュニケーションだと思うの。生きている価値はそれに尽きると思う。演奏も聴衆とのコミュニケーションを重要視する。そのためにはあくまでも楽譜に忠実に、作曲家が指示したものをすべて詳細にわたって再現しなくてはならないの。そのためのテクニックを磨かなくてはならないし、いかに速く弾けるか、超絶技巧を前面に出すかなんて考えたこともないわ。私は往々にしてゆっくりしたテンポで演奏するけど、それは楽譜から読み取ったもので、遅いテンポで弾くほうが何倍も難しい」

イダ・ヘンデルといえば、J.S.バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番より《シャコンヌ》といわれるほど、この作品とは切っても切れない縁で結ばれている。長年この曲をさまざまな場所で弾き、録音も行ってきたが、いまだ満足できないという。

「《シャコンヌ》を演奏するたびに新たな発見があり、もう何回弾いたかわからないほどだけど、演奏に満足したことは一度たりともないわね。これは私にとって、もっとも好きな作品のひとつで、バッハの大家だったエネスコから学んだものだけど、いまや私の人生そのものになっている。この作品はみんな派手に弾くけど、私はたとえようもなく悲しい曲だと思うの。《シャコンヌ》の話をするだけで涙ぐんでしまうくらいよ」

彼女は、特に最後の終わりかたが大切だと語る。

「最後は人生の終焉を意味している、命の終わりを。だからクライマックスに行くに従って盛り上げていくのではなく、最後の音は消え入るように、土に帰るように演奏するべきだと考えているの。バッハはそういう風に楽譜に書いているから。最初のところも難しいわね。解放弦が続くのでヴィブラートはかけられない。そのなかで深い悲しみを表現しなくてはならない。これはとても難しいこと。でも、バッハはそれを要求している。その真意に近づかなければ本当の演奏は生まれないわね。《シャコンヌ》のテーマは解放弦でどう作品の意図を表現するか、これにかかっていると思う」

イダ・ヘンデルの演奏は聴き手の心の奥深く浸透してくる。けっして力で押す演奏でも技巧を誇示するものでもない。一途に作品の内奥に迫り作曲家の魂を代弁する。そのひたむきな演奏が聴き手の胸を熱くする。

カテゴリ : インタヴュー

掲載: 2013年07月16日 14:35

ソース: intoxicate vol.104(2013年6月20日発行号)

interview&text:伊熊よし子(音楽ジャーナリスト)