こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

NEWS & COLUMN ニュース/記事

第113回 ─ colla disc 10周年!! @ 渋谷O-Nest 2009年12月7日(月)

第113回 ─ colla disc 10周年!! @ 渋谷O-Nest 2009年12月7日(月)(5)

連載
ライヴ&イベントレポ 
公開
2009/12/24   18:00
更新
2009/12/24   18:46
テキスト
文/土田 真弓

■トルネード竜巻

  colla discのなかでも特にイキのいいニューカマーが揃ったラインナップのなかで異彩を放っていた……というか、一際注目を集めていたのはやはりトルネード竜巻。ライヴは今年2月の活動休止宣言以前より行っておらず、約1年ぶりとなる1日限りの復活ということで、会場内の人口密度がハンパないことになっている。

 名嘉真祈子(ヴォーカル)、曽我淳一(キーボード)、二木大介(ギター)、柿澤龍介(ドラムス)の4人に、曽我いわく「タワレコで適当に(CDを)手に取ってなかを見るとほとんどに名前が書いてある(←さすがに嘘)」というサポート・ベースの御供信弘がステージ上に現れると、フロアは歓迎ムード一色。延々とリフレインされるノスタルジックなシンセのリフが聴こえてきて……オープニングは“バタフライ”だ。


写真/阿久澤拓巳

  「こんばんは、トルネード竜巻です」という名嘉の挨拶に続いたのは、“低空飛行”。ジャズやプログレを下敷きにした転調や変拍子が多用され、ノイジーなギターが乱れ飛ぶ……と言うと、ここ数年の日本のロック・シーンを牽引する新世代バンドたちの特徴を挙げているようだが、トル竜は、そういった要素を〈ポップス〉のフィールドでファンタジックに鳴らしている人たちだ。透明度の高い名嘉のハイトーン・ヴォイスも相変わらずで、楽曲自体のフレッシュさもまったく失われていない。

 スヌーピー柄のワンピースで登場した名嘉に「その衣装はcolla discにちなんで?」と曽我がツッ込んだりと、飄々とした曽我 vs 淡々とした名嘉の間で交わされる、ちぐはぐな会話も絶妙。というか、高田純次ばりに適当な曽我のMCは、〈一夜限りの復活〉という特殊なシチュエーションが持つ緊張感(特に観客側の)をさらりと緩めていく。

  「colla discのコンピレーションにせっかく入れていただいたということで、これから“Water Tracks”をやります。水のね、トラック。そういう意味なんでね。水のトラックがブーッと走っていくっていうね、そういう曲です(←嘘)」と曽我が解説する“Water Tracks”は、たまらなくスウィートなポップソング。大半の観客がうっとり聴き入っていたと思われるが、ラストで名嘉が叫んだ「CD買ってくださーい!!」というセリフで、苦笑と共に現実に引き戻される。

曽我「……曲の最後で〈CD買ってください!!〉はどうかと思うよ? ちょっと営利目的感がね(笑)、お世話になったから思い出を込めてこの曲をやってるわけだから」

名嘉「ごめんなさい(笑)! ちょっとがんばんなきゃと思って……。気持ちが先走って……」

曽我「ちょっと心、開きすぎだからね。閉めて、閉めて。ステージ上だから(笑)」


写真/阿久澤拓巳

  中盤では、曽我が「君の家までは9kmあるなあという曲なので(←これはその通り)、じっくり聴いてください」と語る“君の家まで9キロメートル”と“one note robot”、そして、トル竜としてはもっとも最近にレコーディングされ(と言っても2年前らしいが)、映画「エレクトロニックガール」の主題歌に起用された未音源化の新曲 “タリナリズム”を披露。

曽我「“one note robot”はホントにくだらない感じなんで。大学生の時に作ったから……エヴァーグリーンな感じ?」

名嘉「この曲は、colla discから出た『One night robot kicks the rock』に入ってます」

曽我「入ってるし、それがいま上(のフロア)で売ってるし。真祈ちゃん風に(言うと)ね(笑)。(コール&レスポンス風に)〈買ってるかーい!?〉って感じで(笑)。で、次のやつは“タリナリズム”」

  ……と、ここで映画の主役を務めたグラビア・アイドルの名前を間違って紹介した名嘉に「今日さ、あれだよね。(MCが)20点ぐらいだよね」とすかさず曽我がダメ出しをしたりと、職人気質な楽曲&プレイとダラダラなMCとのギャップに場内は完全に脱力状態。筆者もそんな雰囲気に慣れてきた頃、バンドの今後の話が語られた。曽我が言うには、まだ活動再開の目途は立っておらず「もうやめるぞ、やめるぞ、って言いながら、1年にいっぺんぐらいは同窓会みたいに集まれたらいいなー、なんて(笑)。なんせ、こんな適当なバンドなんで、ゆっくりと見守っていただければと思います」とのこと。直前の“one note robot”と“タリナリズム”は、ニューウェイヴ風味が注入されたポップなミニマル・ファンク……とでも表現すればいいのか、テクノ・ポップ好きにもウケそうな楽曲だし、これがバンドの創世期と直近のタイミングで作られた曲、という意味でもおもしろい存在なのになあ……。うーん、残念。

 フィナーレは、彼らの楽曲のなかでは正統派ポップスと言える “言葉のすきま”。「またどこかで会いましょう!!」という言葉を残してメンバーは去って行ったが、いや、本当に会いたいです。よろしくお願いします。