こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

インタビュー

INTERVIEW(3)――やりたい音楽に対して努力してる

 

 

やりたい音楽に対して努力してる

 

――改めてこのベスト・アルバムをどう聴いてほしいと?

「SEEDAを知らなかったり、曲をまったく聴いたことない人、アルバムを1枚ぐらいしか聴いてもらえてなかった人には特に聴いて欲しい。いままでの作品全部持ってる人は友達に薦めて、みたいな(笑)」

――日本語ラップ、ひいては他の音楽に混ざって、このベスト・アルバムがどう受け入れられたらいいと?

「いや、わかんないです。自分がカッコいいと思ってる音楽以外聴かないようにしてるし、他の人は関係ない。だから位置付けもわからないし、前にも言ってるけどシーンはファンが作るものだし。〈SEEDAはもう終わったよ。ダセえよ〉とファンが思ったらアルバム買わなくて、僕は趣味のレヴェルに戻っていくわけで」

――これからの活動について考えてることも聞かせてもらえれば。

「さっき言った生活を守りつつ、豊かにしつつっていうことだけっすね。リリックは違うけど、ラップで次のステップに行く時ってのはアルバムとかの区切りじゃなくて、やっぱり練習してる瞬間に〈あ、掴んだ〉っていうのがある時。それを感じたら次のステップに行けるし、それがなかったら基本的にアルバムは出したくない。当然『SEEDA』からこのベスト盤までの間にちょっとは上手くなってるから、次はどれだけ行けるかだし、自分のラップのレヴェルはいま、総合的に見て下の上か中の下ぐらいだと思うから、それを中の中か中の上ぐらいで提示したい。その間にいくつか新しいテクニックは手に入れてるぜ、みたいな感じっすね」

――めざすところに向かっていくために準備しているようなことは?

「もちろんリリックスにフォーカスもしてほしいけど、リリックスはいまの自分のマインドを保てば、歳食えば食うほど上手くなると思う。でも、フロウはホント毎日練習して〈これだ〉とか、友達に電話して〈なんでこれできないんだろう?〉って訊いたりとかしないとダメだし、そうやって俺は楽しんでる」

SEEDA_A2
写真/北岡一浩

 

――そういう積み重ねが大事っていう。

「みんなが思ってるほど天才みたいなすごい人なんていない。他の人の練習は知らないけど、音の当て方だったりハメ方だったり、細かいところでここ(喉)からここ(腹)までの器官をいかに楽器として使えるかってことにおいても考えると、やっぱり俺は中の下か下の上なんですよね、自分の世界で見たら。それを鍛えて、いま幅を増やしてるんですよ、コンビネーションの。歌ってる人はわかると思う」

――ラッパーとして極めることがまだまだたくさんあるっていうことか。

「歌っぽいテクニックじゃないけど、そういう鳴らし方もするんで。腹も一つだし、鼻も使えるし、ノドも使える。身体のいろんなとこ使って声出したり、ベタに言えばカラオケ(と同じ)かもしんないけど、歌でもラップでも好きな曲を流してドライヴして必死に同じように出そうとがんばるみたいな。そうするとどこの筋肉使ってんのかってわかってくるから」

――ヒップホップに限らず、世の音楽から参考にすべきところもたくさんあるっていう。

「独学だけど自分なりに、例えば〈ビヨンセのこのコンビネーション、ヤバすぎる〉みたいな。そういうことをやっていくことで、(聴く人が)その仕組みまではわかんなくても、聴いた瞬間に気持ちいいもんが届くように努力するっていう。周りでいうとやっぱBL君(BACHLOGIC)とか自分の音質をめざしてる人も近くにいるし、ある程度自分の好きな音質もあったほうがいいと思うから、自分のやりたい音楽に対して努力してるし、それが楽しい」

――あくまでも楽しくやってるっていうのが大きいんだね。

「みんながプレステのゲームやるところを、俺はラップやってるだけ。人と比べるんじゃなくて、自分との対決だし、好きな音楽に近付きたいだけだから。全然まだまだだし、中の中に行くにはこれが必要。それができたら、また次が見える。それをやらせてくれるんだったら一生精進する(笑)」

――まだ見ぬスタイルをめざした先に、SEEDA君の次の作品も見えてくる、と。

「そこでできたスタイルが人に好かれるか好かれないかわからないけど、究極言うと自分の耳にとってフレッシュであればウケなくてもいい。とにかくそういうリリックスを聴いてほしいし、イケてる音を聴いてほしいから」

 

▼その他のSEEDAの作品

カテゴリ : .com FLASH!

掲載: 2010年04月28日 17:59

更新: 2010年04月28日 18:05

インタヴュー・文/一ノ木裕之