こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

注目アイテム

日本ゴールドディスク大賞クラシック部門受賞 精華女子高等学校吹奏楽部 『熱血!ブラバン少女』

2014年春のクラシックCD界を席巻した精華女子高等学校吹奏楽部『熱血! ブラバン少女』。オリコンウィークリーランキングのクラシック部門1位、総合チャート25位にランクインしたことでも話題を呼びました。この彼女たちのメジャー・デビュー盤が、第29回日本ゴールドディスク大賞クラシック・アルバム・オブ・ザ・イヤーを獲得しました!

クラシック ブラス 国内クラシック

『レコード芸術』2015年3月号~特選盤

毎月20日発売の月刊誌「レコード芸術」の2015年3月号における"特選盤"を集めました。輸入盤の取扱いの有るものはあわせてご案内しております。

クラシック

LFJ2015の作曲家 9:ドヴォルザーク(1841-1904)

チェコ国民楽派の代表的な作曲家。自国で音楽を学び活動を開始。30代でオーストリアの奨学金に申請した際、審査員のブラームスに才能を見出されました。ピアノ連弾『スラヴ舞曲集』の出版譜が大ヒット。51歳で音楽院院長に招かれ新大陸アメリカに渡り、有名な交響曲第9番『新世界より』を作りました。

クラシック 交響曲・管弦楽曲 協奏曲・室内楽・器楽

LFJ2015の作曲家 8:チャイコフスキー(1840-1893)

ロシアの作曲家。音楽院で正規の音楽教育を受けて西欧流の作曲技法を身につけると同時に、ロシア文化に根ざした気質と創作姿勢により、19世紀ロシアを代表する作曲家となりました。富豪のメック夫人からの支援によって創作活動に専念。自ら『抒情的楽想』と呼んだ情感に富んだメロディを生み出す才能を発揮しました。

クラシック 交響曲・管弦楽曲 協奏曲・室内楽・器楽

LFJ2015の作曲家 7:ブラームス(1833-1897)

ドイツの港町ハンブルクの生まれ。ピアノの才能に秀で、二十歳でシューマンに天才と評されました。30代で音楽の都ウィーンへ。自己批判精神が強く、最初の交響曲は43歳でやっと完成させました。バッハやベートーヴェンからドイツ音楽の伝統を受け継ぎ、確固とした骨組みと豊かな表情をもった作品を残しました。

クラシック 交響曲・管弦楽曲 協奏曲・室内楽・器楽

LFJ2015の作曲家 6:リスト(1811-1886)

ハンガリー生まれ。若い頃はパリの社交界で花形ピアニストとして大変な人気を集めました。30代後半にはワイマールの宮廷楽長の座に就いて作曲に集中。ワーグナーら同時代の作曲家の作品を初演したり、ベートーヴェンの交響曲のピアノ版アレンジも行いました。後年は聖職者となり宗教的作品も残しました。

クラシック 交響曲・管弦楽曲 協奏曲・室内楽・器楽 オペラ

LFJ2015の作曲家 5:シューマン(1810-1856)

ドイツ生まれの作曲家、音楽批評家。早くから音楽への関心を深めるとともに、書籍商の父のもと文学にも傾倒しました。ピアノの師ヴィークの娘であり名ピアニストのクララと結婚。ピアノ曲や、交響曲、室内楽曲、歌曲他の分野で傑作を残し、音楽雑誌を刊行し批評の分野でも活躍しましたが、晩年は精神を病み、悲劇的に亡くなりました。

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 オペラ

LFJ2015の作曲家 4:ショパン(1810-1849)

『ピアノの詩人』と呼ばれています。ポーランドの出身ですが21歳からパリで活動。文化人らが集うサロンの花形ピアニストとして愛されました。ワルツやスケルツォのほか、マズルカやポロネーズといったポーランド特有のリズムをもったピアノ作品と、その演奏で人々を魅了しました。肺結核のため39歳の若さで他界しています。

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

LFJ2015の作曲家 3:シューベルト(1797-1828)

ウィーンの作曲家。31年という短い生涯の中で、有名な『魔王』を含む600曲以上もの歌曲のほか、交響曲、室内楽、ピアノ曲など多くのジャンルで作品を残しました。誠実で温厚な性格が友人たちから愛され、『シューベルティアーデ』というサロン音楽会が開かれるなど、経済的に周囲から支えられました。

クラシック 交響曲・管弦楽曲 協奏曲・室内楽・器楽

LFJ2015の作曲家 2:ベートーヴェン(1770-1827)

ドイツのボンで生まれ、21歳からウィーンで音楽家として独立した活動を始めました。30歳頃から耳の病に苦しみましたが、その困難に打ち克ち、力強いエネルギーと革新性に富んだ創作を続けました。交響曲第5番『運命』や『第九』、32曲のピアノ・ソナタなど、56年の生涯のうちに数々の不朽の名作を生んでいます。

クラシック 交響曲・管弦楽曲 協奏曲・室内楽・器楽

LFJ2015の作曲家 1:ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750)

ドイツ・バロック音楽の大家。教会、宮廷、そして都市の楽士として仕え超多忙な日々を送り、巧みな作曲技法による膨大な数の作品を書きました。毎週のように教会で歌われていたカンタータだけでも約200曲。アマチュア合奏団や息子たちの教育用に、優れたオーケストラ曲や鍵盤楽曲の名作を残しました。

クラシック 古楽・バロック

グラズノフ生誕150年記念、スヴェトラーノフのグラズノフ:交響曲全集が限定再生産!

ロシアの巨匠指揮者、スヴェトラーノフ(1928~2002)が1989年に完成したグラズノフ(1865~1936)の交響曲全集が、グラズノフの生誕150年を記念して限定再生産されました。数百セットほどの数量限定ですので、お早めにお求めください!

クラシック 交響曲・管弦楽曲

サティ・ブームの火付け役! フランスの世界的ピアニスト、アルド・チッコリーニ氏が死去

フランスの世界的ピアニスト、アルド・チッコリーニ氏(1925~2015)が2月1日、パリ郊外、アニエール=シュル=セーヌの自宅で永眠されました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

「ももクロChan」第4弾DVD&BD、第1弾&第2弾BD発売

地上波放送も開始した“ももクロChan”。第4弾DVD&ブルーレイ、そして今までDVDでしか発売されていなかった第1弾、第2弾がお求めやすい単巻ブルーレイで発売!

その他DVD / ブルーレイ

『レコード芸術』2015年2月号~特選盤

毎月20日発売の月刊誌「レコード芸術」の2015年2月号における"特選盤"を集めました。輸入盤の取扱いの有るものはあわせてご案内しております。

クラシック

『レコード芸術』2023年7月号~特選盤

毎月20日発売の月刊誌「レコード芸術」の2023年7月号における"特選盤"を集めました。輸入盤の取扱いの有るものはあわせてご案内しております。

クラシック

世界を舞台に躍進を続ける日本の若きマエストロ、山田和樹が東急ジルベスターコンサートに初登場!

カウントダウン曲の演奏終了とともに新しい年を迎えるという斬新な演出で1995年に始まった『東急ジルベスターコンサート』が20周年を迎えます。今年は、いま世界が注目する指揮者・山田和樹が初登場! ここではオーケストラと合唱団を自在に操る彼の指揮ぶりが楽しめるCDを集めました。

クラシック 交響曲・管弦楽曲 オペラ 国内クラシック

『レコード芸術』2015年1月号~特選盤

毎月20日発売の月刊誌「レコード芸術」の2015年1月号における"特選盤"を集めました。輸入盤の取扱いの有るものはあわせてご案内しております。

クラシック

ヴァシリー・ペトレンコ、古豪ロイヤル・リヴァプール・フィルと来日~辻井伸行と共演!

2015年1月のペトレンコ&ロイヤル・リヴァプール・フィルの来日公演を記念して「ペトレンコ来日キャンペーン」を実施します。輸入盤22タイトルは2015年2月28日23時59分までスペシャル・プライスにて提供いたします。

クラシック 交響曲・管弦楽曲

オリヴェロ絶頂期のライヴ、初出音源登場!~チレア:歌劇『アドリアーナ・ルクヴルール』

カラスをも凌駕する賛辞を浴びたマグダ・オリヴェロが最も得意とした得意演目『アドリアーナ・ルクヴルール』のライヴ、初出音源が登場します。作曲者チレア直伝の解釈や声楽的表現方法を絶頂期の歌唱で楽しめるまたとない盤の登場です!

クラシック オペラ