ネルソンス&ゲヴァントハウス管弦楽団/ブルックナー:交響曲全集(10枚組)~初発売の第0番を含む!
アンドリス・ネルソンスとライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団によるブルックナーの交響曲全集とワーグナーの管弦楽曲が組み合せたCD10枚組BOXです。2017年に第3番から始まった交響曲第1番から第9番のCD発売(1枚または2枚組)では、それぞれ作品同士関連付けられたワーグナーの管弦楽曲が選ばれて組み合わされました。そしてこのセットには初発売となるブルックナーの交響曲第0番とワーグナーの『リエンツィ』と『さまよえるオランダ人』の序曲も新たに収録されています
ジャリ&ヴェルサイユ王室歌劇場管によるフランス語版!モーツァルト:《バスティアンとバスティエンヌ》/ペルゴレージ:《奥様女中》(2枚組)
ガエタン・ジャリとヴェルサイユ王室歌劇場管弦楽団が、ペルゴレージの傑作喜歌劇《奥様女中》と、当時のフランス語オペラを手本にして少年モーツァルトが書いたドイツ語音楽劇《バスティアンとバスティエンヌ》を、それぞれ異なる歴史的文脈の中で生まれたフランス語版で録音したアルバムが、ヴェルサイユ宮殿の独自レーベル「Château de Versailles Spectacles」から登場
トゥルネ&ラ・シャペル・アルモニークによるシャルパンティエ:“テ・デウム”およびその他のグラン・モテ
ヴァランタン・トゥルネ率いるラ・シャペル・アルモニークの新録音は、代表作のひとつ“テ・デウム”を含むシャルパンティエの大規模声楽作品集。17人の合唱と5人のソリストが織りなす音響美を支えるオーケストラは、弦楽14名に数々の管楽器群が加わる手堅い構成。バロック・ヴァイオリン奏者マンフレード・クレーメルやリュート奏者キート・ガートなども参加し、古楽器演奏の魅力も存分に味わえる演奏内容となっています
世界初録音あり!ジュリアーノ・カルミニョーラ、ドーニ&アッカデーミア・デラヌンチアータによるヴィヴァルディ: ヴァイオリン協奏曲集(3枚組)
ジュリアーノ・カルミニョーラが古楽器楽団アッカデーミア・デラヌンチアータと満を持して3枚組でヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲集を録音!CD1枚ごと春(最初の躍進期)、夏(全盛期)、秋(名声安定期)と作曲年代で作品を集め、変則調弦(スコルダトゥーラ)の活用やスリリングな超絶技巧、オペラにも通じる歌心、細やかな音響表現の妙と、多岐にわたるヴィヴァルディ語法の魅力を隅々まで徹底分解してゆきます
CPO レーベル~2023年9月発売新譜情報(6タイトル)
今回はピリオド楽器で演奏したエミーリエ・マイヤーの演奏会用序曲とピアノ協奏曲に、リノス・アンサンブルによるルイーズ・ファランクの室内楽作品集、古典派の2人の作曲家、ドゥシェックとヴェルフルのピアノ・ソナタ集、2022年のレハール音楽祭でライヴ収録されたレハールの喜歌劇《ウィーンの女たち》などCD6タイトルがリリースされます
豪華メンバーによる弦楽アンサンブル!「ストリング・アンサンブルMT」~ブラームス:弦楽六重奏曲第1番
「イムジチ合奏団」のコンサートマスターを務めたフェデリコ・アゴスティーニ、ヴィオラの店村眞積やチェロの上村昇といった名手が名を連ねた「ストリング・アンサンブルMT」によるブラームスの“弦楽六重奏第1番”。重厚かつ倍音ゆたかな響きを、ハイレゾDXD384KHzレコーディングが艶やかにとらえています
フルトヴェングラー&BPO~モーツァルト:交響曲第39番、チャイコフスキー:同第6番“悲愴” 2トラ38オープンリール復刻
モーツァルトの交響曲第39番は当シリーズ初登場となります。これはいまだに録音日が特定されていませんが、戦後のテープ録音のようなしっかりした音質で鳴り渡るので、驚いてしまいました。モーツァルトらしからぬ重厚な解釈ですが、これこそがフルトヴェングラーの魅力です。一方、「悲愴」はGS-2187(2018年、廃盤)以来のリマスターですが、全工程をプロ用の機器で行い、全体の情報量は大幅にアップ、感激もひとしおです。(平林 直哉)
フルトヴェングラー&BPO~ベートーヴェン:交響曲第3番“英雄”+リハーサル風景(交響曲第7番の第2楽章より) 2トラ38オープンリール復刻
当GS-2296は2015年に発売したGS-2130(廃盤)の最新リマスター盤です。使用したのは前回同様ベルリンで入手した2トラック、19センチのオープンリール・テープですが、全工程をプロ用機器を使用してリマスターした結果、情報量がかなり増しただけではなく、歪み感も大幅に減少しています。従って、特にメインの「英雄」は初めて聴いたような新鮮さがあります。また、リハーサルは前回同様、唯一の対訳付き(英訳も含む)です。(平林 直哉)
モスクワ音楽院よりマリア・ユーディナの初出音源を含む5タイトル!バッハ・リサイタル、スメターチェクとの“皇帝”、幻のショパン!
(1)「モスクワ・リサイタル 1954年10月20日」(2枚組)はドイツ三大Bプログラムが聴き物。(2)「バッハを弾く - ライプツィヒ&モスクワ・ライヴ 1950年&1956年」はほとんどが初出音源。(3)「ポーランド日記」ではポーランドでのライヴと、ソ連国内録音したポーランド音楽を収録。(4)「20世紀ロシア音楽を弾く」には彼女と同時代のソ連作品を収録。(5)「プレイズ・バッハ - 1950年代スタジオ録音集」(2枚組)には、平均律クラヴィーア曲集第2巻全曲が収録されています
ピエール=ロラン・エマールの新録音!サロネン&サンフランシスコ響とバルトーク:ピアノ協奏曲全曲
PENTATONE レーベルから積極的なリリースが続いているピエール=ロラン・エマールが、エサ=ペッカ・サロネン率いるサンフランシスコ交響楽団とバルトークのピアノ協奏曲全曲録音をリリース!
ヘレヴェッヘ&コレギウム・ヴォカーレ・ヘントによるJ.S.バッハ: カンタータ BWV 6、99、147
ヘレヴェッヘが自主レーベルPhiで続けている、200曲近いバッハの教会カンタータからの厳選録音に、人気曲第147番が登場。今回収録された3曲は1723年から25年までの間にライプツィヒ聖トーマス教会のために作曲されたもので、いずれも各声部にアリアやレチタティーヴォがあり合唱との鮮やかな対照を聴かせるほか、管楽器も随所でオブリガート的に活躍するなど、聴きどころの多い作品です。アレックス・ポッター、ペーター・コーイ、ドロテー・ミールズなど参加しています
アントニーニによるハイドン交響曲全曲録音第14巻はバーゼル室内管との『帝国の響き』~交響曲第33番、第53番、第54番
2032年の作曲家生誕300周年に向け、100曲以上が現存しているハイドンの交響曲の全てを録音してゆくジョヴァンニ・アントニーニのHAYDN 2032プロジェクト。第14巻は19世紀半ばに『帝国』の綽名が添えられた交響曲第53番をはじめ、トランペットとティンパニが添えられ勇壮な響きが堪能できる中期の充実作3編。カップリングには第53番フィナーレの異稿としても使われた人形音楽劇のための序曲も収録
アイヒホルンとファジル・サイのデュオ!『愛の死 ヴァイオリンとピアノのための作品集』
コンポーザー・ピアニスト、ファジル・サイの新録音は、長年の友人でヴァイオリニストのフリーデマン・アイヒホルンとのデュオ。シューマンの“ヴァイオリン・ソナタ第1番”、シューマンとブラームス、ディートリヒの合作“F.A.E.ソナタ”など収録。そしてファジル・サイ編曲によるヴァイオリンとピアノ版ワーグナーの《トリスタンとイゾルデ》からの“前奏曲”&“イゾルデの愛の死”は世界初録音!
ストゥールゴールズ&ベルゲン・フィルによるペア・ヌアゴー:3つの夜の楽章、交響曲第8番、森の空き地(SACDハイブリッド)
デンマークを代表する現代作曲家のひとり、ペア・ヌアゴー(1932-)。2022年、90歳を迎えました。今作ではヨン・ストゥールゴールズ指揮、ベルゲン・フィルがオーケストラ作品を録音しました。“交響曲第8番”に、ベルゲン国際フェスティヴァルからの委嘱作であるヴァイオリン、チェロと管弦楽のための“3つの夜の楽章”、弦楽オーケストラのために書かれた“森の空き地”の3作品を収録
キュトソン&ニーダーライン響によるカリンニコフ:オーケストラ曲集(SACDハイブリッド)
MDGならではの高音質録音で、ミケル・キュトソン指揮、ニーダーライン交響楽団がカリンニコフのオーケストラ曲集を録音。“交響曲第1番”に、“弦楽セレナード”、“間奏曲第1番&第2番”、“交響的絵画「西洋杉と棕櫚」”が収録
フランス・バロックの第一人者クリスティ&レザール・フロリサンによるシャルパンティエの名盤がボックスで登場!『シャルパンティエ・ボックス』(8枚組)
ウィリアム・クリスティによって1979年に設立されたレザール・フロリサン。40年にわたる録音活動から最初期の録音も含む、シャルパンティエ作品の選りすぐりがボックスで登場!歌劇《メデ》は、2度録音を行っていますが1984年の最初の録音が復刻されています
ポシュナー/#bruckner2024プロジェクト~ 第9弾は交響曲第2番(第2稿/ホークショー版)
CAPRICCIOレーベルと国際ブルックナー協会の主導で、ブルックナーの生誕200年にあたる2024年までにブルックナーの全交響曲のすべての稿(バージョン)を録音しようという企画、 「#bruckner2024」の第9弾。問題の多い第2番の第2稿に新たな光を投げかけるホークショー版による録音が登場
ロバート・トレヴィーノ&RAI国立響の初録音!レスピーギ:ローマ三部作
衝撃的なベートーヴェン交響曲全集の次は見事なラヴェルの2枚のアルバム、続くラウタヴァーラとアメリカ作品集で新たな側面を見せた指揮者ロバート・トレヴィーノ。2017/18シーズンからバスク国立管の音楽監督を務め、2021/22シーズンからはRAI国立交響楽団の首席客演指揮者も兼務しています。当盤はトレヴィーノとRAI国立響の初録音。2022年11月23日のコンサートで練り上げた演奏を披露した後、3日間のセッション録音を組んで入念に収録したアルバムです
ラルス・フォークトの遺作!パリ室内管弦楽団とのモーツァルト:ピアノ協奏曲第9番&第24番
フォークトが生前に遺していた録音としては、先にテツラフ兄妹とのシューベルト:ピアノ三重奏曲集が発売されて大きな反響を呼んでいます。当モーツァルトは彼の53回目の誕生日となる2023年9月8日にリリースされます。彼は2020年にパリ室内管弦楽団の音楽監督に着任すると、次々と意欲的なプログラムに取り組みましたが、期せずして病が進行し、このコンビの録音としてはメンデルスゾーンのピアノ協奏曲集と、このモーツァルトの2曲だけとなってしまいました
ホーネック&ピッツバーグ響/チャイコフスキー:交響曲第5番、シュルホフ:弦楽四重奏のための5つの小品(SACDハイブリッド)
2008年からピッツバーグ交響楽団の首席指揮者を務めているマンフレート・ホーネック。チャイコフスキーの交響曲第5番は、就任前の2006年に同団と初共演の際に演奏した思い出深い作品。感情のこもった深い表現から荒々しい金管まで、はっきりしたコントラストを出し、音楽の高揚感とオーケストラと指揮者の一体感が素晴らしい演奏となっています。カップリングのシュルホフの弦楽四重奏のための5つの小品は、ホーネックとトマーシュ・イルによるオーケストラ編曲版