注目アイテム
二人が英コロンビアにアコースティック録音(ラッパ録音)したヴァイオリン・ソナタをすべて復刻したアルバム。いずれの曲もSPレコードの収録時間に合わせて「短縮」されています。特にコールリッジ=テイラーとアイアランドはこのデュオが初演を行った翌日に収録されたという点でも貴重な記録です
2025/01/21 [ニューリリース]ウクライナ出身の大ヴァイオリニスト、D.オイストラフ(1908~74)のベスト演奏を集めた2枚組。注目はチャイコフスキー : ピアノ三重奏曲《偉大な芸術家の思い出に》。オボーリン、クヌシェヴィツキーとの1953年10月11日 レニングラードでの実況録音(モノラル)で今回が初出とのこと。他にリヒテルとのフランクのヴァイオリン・ソナタ1968年パリ・ライヴ、1932年の初期録音によるショパンなど、幅広く収録!
2025/01/16 [ニューリリース]新進気鋭の15歳のトランペット奏者の児玉隼人が満を持してCDデビュー!2024年に日本管打楽器コンクールを史上最年少優勝し、目覚ましい躍進を見せている弱冠15歳のトランペット奏者・児玉隼人の待望の1stフルアルバム『Reverberate』がリリース。本作は、幼少期から現在に至り、想い入れの強い作品が収録されている
2025/01/15 [ニューリリース]アンセルメ、モントゥー、パレー、クリュイタンスの超名演に加え、作曲家と深い関係を持っていたクーセヴィツキーやフレイタス・ブランコによる歴史的録音も収録。その他ペルルミュテール、アルゲリッチ、ミケランジェリ、コルトー、リヒテル、リパッティ、ヌヴー、オークレール、フランチェスカッティ、イタリアSQらによる名盤、コラッシ、ロス・アンヘレス、デラ・カーザ、ベルナックらの名唱など聴きどころ満載!
2025/01/15 [ニューリリース]1960年に録音されたショパンの「2つのバラード」と「24の前奏曲」、そして、クレンペラーに師事したアメリカの指揮者、トーマス・シャーマンが創設したリトル・オーケストラ・ソサエティとの共演によるアラウ初期の録音、「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」を収録
2025/01/15 [ニューリリース]クラシック・レパートリーと、ネオクラシカル・アーティストらによる、ピアノのアナログ的な心地よさ抜群のLPレコード
2025/01/10 [ニューリリース]往年の名ピアニスト、アラウ(1903-1991)による、ドイツの質実剛健ながら生気に富んだ、世界各国で高い評価を獲得していた巨匠の実力を知ることができるベートーヴェンの名演集。旧EMIへのベートーヴェン録音を集成
2025/01/10 [ニューリリース]ドビュッシー、メシアンなど近代フランス音楽の演奏で知られるピアニスト、ミシェル・ベロフ75歳! 旧EMIのためアルバム全録音を収録した記念ボックス。未発表音源も収録!
2025/01/10 [ニューリリース]現代最高峰のピアニストが気鋭の弦楽奏者と奏でる室内楽への情熱。この録音ではツィメルマンはチェリストの岡本侑也、ヴァイオリニストのマリシャ・ノヴァク、そしてヴィオリストのカタジナ・ブゥドニクと共に演奏しています。デジパックCDとLPレコード2枚組(180g重量盤、Gatefold仕様)での発売
2025/01/10 [ニューリリース]ショスタコ―ヴィチ没後50周年記念。ラトヴィア出身の俊英指揮者、ネルソンスと彼が音楽監督を務めるボストン交響楽団による大好評のショスタコーヴィチ交響曲全集を初BOX化。ユジャ・ワン、バイバ・スクリデ、ヨーヨー・マをソリストとしたピアノ、ヴァイオリン、チェロの協奏曲集、そして最新録音の歌劇『ムツェンスク郡のマクベス夫人』を収録!
2025/01/10 [ニューリリース]今回はハイペリオン・トリオが演奏するシンディングのピアノ三重奏曲集に、ボイマー&マインツ州立フィルによるゲルンスハイムのピアノ協奏曲&交響詩「あるドラマのために」、ドイツを代表するヴァイオリニストの一人アドルフ・ブッシュのピアノ協奏曲とピアノ作品集、完結となるフォーグラー弦楽四重奏団のドヴォルザーク弦楽四重奏曲全集第5集などCD6タイトルがリリースされます
2025/01/10 [ニューリリース]ボロニーニ、ピアティゴルスキー、マレシャル、フルニエといった世界的巨匠に教えを受けたロサンジェルス出身のチェリスト、クリスティーヌ・ワレフスカ(1945~)の貴重な未発表録音を中心とした8枚組。中でもアルゼンチン出身の熱血指揮者、カルロス・パイタ(1932~2015)と共演のドヴォルザークは大注目!
2025/01/09 [ニューリリース]「彼は私以外の唯一のピアニストである」・・・アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ。ヴィルトゥオーゾの時代を色濃く残した名手フィオレンティーノ(1927~1998)が、イギリスのSAGAレーベルのLPレコードに録音した名演の数々を初集成したもの
2025/01/09 [ニューリリース]シュタルケルは多くの旧EMI録音がある中、バッハとコダーイをセレクトしました。バッハはシュタルケルにとって記念すべき初の全曲録音であり、この録音にある強靭さと雄弁さを持つ演奏は、高音質化に相応しいものです。一方、「売られた花嫁」全曲は往年のケンペの名盤です。当企画のオペラ音源は歌詞対訳を収録してありますので、素晴らしい音質で蘇った高音質と合わせ、最良のパッケージとしてお楽しみください
2024/12/27 [タワーレコード オリジナル企画, タワー限定, ニューリリース]エレガンスと自然な深み - ネルソン・フレイレをしのんで、SWRのアーカイヴから貴重な放送録音をCD化。初出音源多数!
2024/12/27 [ニューリリース]2024年4月、世界で最も長い歴史を持つクラシック専門レーベルのドイツ・グラモフォンと日本人ピアニスト初となる専属契約を結んだ辻井伸行。その辻井が盟友・三浦文彰とともに心血を注いだ音楽祭が9~10月に開催されたサントリーホールARKクラシックス。辻井が日本のど真ん中で戦った5日間に完全密着した音楽ドキュメンタリー番組です
2024/12/26 [ニュース]結婚、出産からの休養期間を経て3年ぶりの最新録音、初のシューベルト作品アルバムをリリースした小林愛実さんが2024年の年末、 NHK「あさイチ」、テレ東「東急ジルベスターコンサート」に出演します
2024/12/26 [ニュース]英ダットンによる70年代の4チャンネル・ステレオのSACD化。今回リリースのうち、この盤のみSACDシングルレイヤー盤です(85分26秒収録)。1974年に当時30歳のリン・ハレルがレヴァイン指揮ロンドン響と録音したドヴォルザークのチェロ協奏曲に、1976年にオーマンディ指揮フィラデルフィア管が録音したドヴォルザークの《新世界より》をカップリング
2024/12/25 [ニューリリース]英ダットンによる70年代の4チャンネル・ステレオのSACDハイブリッド化最新作。ユージン・フォドアがマーク指揮ニュー・フィルハーモニア管とともに1975年に録音したパガニーニ&メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲集に、ラインスドルフ指揮ニュー・フィルハーモニア管とともに1974年に録音したサン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソをカップリング!
2024/12/25 [ニューリリース]英ダットンによる70年代の4チャンネル・ステレオのSACDハイブリッド化最新作。1973年にストコフスキー(1882~1977)がウォルサムストウ・アッセンブリーホールでロンドン交響楽団と録音した《悲愴》に、1974年にユージン・フォドア(vn)ラインスドルフ指揮 ニュー・フィルハーモニア管が同ホールで録音したチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲をカップリング!
2024/12/25 [ニューリリース]タワーレコードがオススメするイチオシ商品をチェック
これから発売のオススメ商品をチェック
発売中のオススメ商品をチェック