こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

注目アイテム

一部世界初録音!マルティン&イェヴレ響によるメルケル・メルケシュ:交響曲と交響詩集

スウェーデンの作曲家メルケル・メルケシュ(1882-1961)の交響曲と交響詩集。彼の代表作の一つ“交響曲 ニ短調”に、世界初録音となる“ケルメス”、“交響詩「エレジー」”の3作品を収録。100年以上の歴史を持つイェヴレ交響楽団と、2022年から首席指揮者を務めるハイメ・マルティンが作品の魅力を引き出しています
(2023/03/10)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

パーヴォ・ヤルヴィ&NHK交響楽団/バルトーク:管弦楽のための協奏曲&中国の不思議な役人(SACDハイブリッド)

一時代を画したパーヴォ・ヤルヴィとNHK交響楽団の掉尾を飾ったバルトーク・アルバムが登場。首席指揮者としての最終シーズンに満を持して取り組んだバルトーク・プロをそっくりライヴ・レコーディングしたもので、2019年に発売した「弦・チェレ」「ディヴェルティメント」「舞踏組曲」から成る「三部作」と対をなすアルバムです
(2023/03/10)

クラシック 交響曲・管弦楽曲 バレエ 国内クラシック

MDGレーベルの復刻シリーズ第2弾!マクシミウク&ポーランド室内管~バルトーク:弦楽のためのディヴェルティメント&ブリテン:フランク・ブリッジの主題による変奏曲

MDGレーベルの貴重な録音を再リリースする「プレツィオーザ」シリーズ。第2弾は、1985年にポーランドで録音された、イェジー・マクシミウク指揮ポーランド室内管弦楽団によるバルトークの“弦楽のためのディヴェルティメント”とブリテンの“フランク・ブリッジの主題による変奏曲”
(2023/03/09)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

名指揮者エルネスト・アンセルメの英デッカへのステレオ録音を初集成!『The Stereo Years』(88枚組)

エルネスト・アンセルメ(1883-1969)は52年以上にわたり録音を続けたスイスの名指揮者。バッハからフランク、マルタンまで65人の異なる作曲家による300以上の作品を残しました。その厖大な録音遺産を称え、デッカからまずステレオ録音をまとめたセットが発売されます(第2弾は「The Mono Years」)。CD88枚組ボックス・セット。限定盤。168ページのブックレット(英・仏・日)には新規のエッセー掲載。オリジナル・ジャケット仕様。オリジナルテープからのリマスタリング
(2023/03/08)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

ギュンター・ヴァント『Profilブルックナー大集成』交響曲第3~9番(8枚組)

2024年のブルックナー・イヤーに向け、真打の強力Boxが発売となります。ブルックナー・ファンにとりギュター・ヴァントは特別の存在と申せましょう。なかでも北ドイツ放送交響楽団とミュンヘン・フィルを振ったライヴは宇野功芳氏の絶賛もありベストセラーとなっていましたが、今日入手困難でもあり、発売を希望する声を多く寄せられていました。今回、7篇の交響曲をまとめ超お手頃価格にBox化。通常CDですが音質も良く、ヴァントの至芸をたっぷりと堪能できます
(2023/03/08)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

ハーゼルベック&ウィーン・アカデミー管によるリストが描いた聖人にまつわる音物語「聖人の伝説」集Vol.1

ハーゼルベック指揮、ウィーン・アカデミー管による、リストのシリーズがスタートします。ここでは、「聖人の伝説」として、キリスト教上の様々な聖人にまつわる物語を音楽にした作品をシリーズとしてお届けします。第1弾は、聖チェチリア、ふたりの聖フランチェスコ(《2つの伝説》)などが取り上げられています
(2023/03/08)

クラシック 交響曲・管弦楽曲 オペラ

マティアス・マナージ&ジリナ・スロヴァキア・シンフォニエッタ~モーツァルト:交響曲第34番、第35番“ハフナー”、第36番“リンツ”

オペラ指揮者としても活躍するマティアス・マナージが、ジリナ・スロヴァキア・シンフォニエッタとモーツァルトの交響曲第34番、第35番“ハフナー”、第36番“リンツ”を録音
(2023/03/08)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

ネゼ=セガン&モントリオール・メトロポリタン管/シベリウス:交響曲第3&4番

2000年からモントリオール・メトロポリタン管弦楽団の芸術監督・首席指揮者を務めているヤニック・ネゼ=セガンによる、同郷オケとのシベリウスの交響曲録音シリーズ第2弾。第1番を収録した第1弾(ACD2-2452)に続き、今回は第3番・第4番の2曲を収録。ネゼ=セガンは楽曲の要素を的確にとらえ、丁寧に整えながらも、共感たっぷりに、ときに熱っぽく演奏。しなやかな呼吸で歌い上げています
(2023/03/07)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

ダウスゴー&ベルゲン・フィル/ブルックナー:交響曲第4番“ロマンティック”(第2稿/ノヴァーク版)(SACDハイブリッド)

ブルックナーの9曲の交響曲の中で最も人気の高い『ロマンティック』。第1稿が完成したのは1874年ですが、それから改訂が何度も行われ、1881年ハンス・リヒター指揮のウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によって初演され成功を収め作品です。ダウスゴーは第2稿、1878/80年稿ノヴァーク版を使用。当演奏でもダウスゴーらしい見通しの良いクリアな響きを大切にし、緊密な構成力でこの名曲を演奏しております!
(2023/03/06)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

カリーナ・カネラキス&オランダ放送フィル/バルトーク: 管弦楽のための協奏曲、4つの管弦楽曲

ラトルが才能を見出した注目の女性指揮者カネラキスが2019年より首席指揮者を務めるオランダ放送フィルハーモニー管弦楽団とバルトークの「4つの管弦楽曲」と「管弦楽のための協奏曲」をライヴ収録しました。「4つの管弦楽曲」は歌劇『青ひげ公の城』やバレエ音楽『木製の王子』と同時期1910年代の作品。一方、5つの楽章からなる『管弦楽のための協奏曲』はバルトーク晩年の傑作。カネラキスは感情を揺さぶる演奏を披露。楽曲解釈の深さを見事にあらわした注目の録音です!
(2023/03/06)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

フルトヴェングラー亡命直前のライヴ、最新リマスターで復活!フランク: 交響曲 ニ短調、ブラームス: 交響曲第2番

フルトヴェングラーがスイスに亡命する直前の公演であるフランクの交響曲とブラームスの第2番は、その凄まじい演奏内容により、今や伝と化しています。当シリーズでは2015年に2トラック、19センチのオープンリール・テープを使用してGS-2132(廃盤)を発売しましたが、約8年ぶりに音質を刷新、再度カタログに計上しました。(略)マスタリングの全行程をすべてプロ用の機器を使用し、音質の改善をはかりました。(平林 直哉)
(2023/03/06)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

ロト&レ・シエクルのドビュッシー:交響詩“海” リマスタリングされて再登場!

ロトと手兵の時代楽器オーケストラ、レ・シエクルとの“海”がこのたびあらたにマスタリングしなおして、harmoniamundiから登場します。弦楽器はガット弦、金管は細管、木管やハープは当時のフランス製、パリ音楽院直伝の奏法を遵守しています。ヴィブラートとトレモロに終始するようなこの作品で、ヴィブラートが極力抑えられているため、聴感上の印象はがらりと異なります。ドビュッシー初期の作品「管弦楽組曲第1番」の世界初録音も初出時に大きな注目を集めました
(2023/03/06)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

『カール・ベーム SWR録音集 1951-1979年』(6枚組)~オリジナル・テープからの初CD化!(CD1を除く)

ベームのSWRに残された音源を復刻したもの。レパートリーはモーツァルトやベートーヴェン、ブラームス、ブルックナー、ドヴォルザーク...とベームが得意としたものが多数。CD1はSWRレーベルで出ていた93.014と同一音源(新規リマスターではないとのこと)ですが、他はオリジナル・テープからの初CD化となります。(ブルックナーの第7番は放送局のマスターで冒頭2小節が欠落しているとのこと。いきなり第1主題から始まります)
(2023/03/03)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

ハーディング初の“惑星”録音!ハーディング&バイエルン放送響/ホルスト:組曲“惑星”

英国出身のハーディングですが、意外にもこれまで『惑星』の全曲録音は無く、ウィーン・フィルとのシェーンブルン宮殿コンサートのライヴで「木星」があるのみでした。そこに登場したバイエルン放送響とのライヴ録音です。全曲の演奏時間は57分近くで、50分前後が多いこの曲の録音の中にあって異例の長さ。遅めのテンポの中でフレーズをたっぷりと歌わせて細やかな表情付けを行い、バス・オーボエを際立たせるなど特殊なオーケストレーションを生かす意図も感じられます
(2023/03/03)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

ブロムシュテット&バイエルン放送響/モーツァルト後期三大交響曲(第39番~第41番)

既発売の交響曲第40番・第41番(900164)に、初CD化の第39番を加えたもの。ブロムシュテットは「第40番の交響曲には人間の内面に存在する全ての暗い側面が表現されている」と語るほど、第40番に魅せられているといい、この演奏でも端正な表現の中に、情熱的なモーツァルト像を構築しています。第41番では最終楽章の壮大なフーガが圧巻。柔和な雰囲気と華やぎに彩られた第39番は、齢を重ねても若さを失わないブロムシュテットらしい演奏。熟成された正攻法のモーツァルトです
(2023/03/03)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

〈タワレコ限定・高音質〉Definition Series第53弾 ムーティ来日記念~ヴェルディ“仮面舞踏会”全曲、“春の祭典”&“展覧会の絵”

イタリアの名指揮者、リッカルド・ムーティ(1941.7.28-)の名盤2点を取り上げます。2023年の3月に来日、今回発売の「仮面舞踏会」を振ることになっています。この機会に旧EMIレーベルに残したアナログ録音時代の演奏・録音共に秀逸な2点に焦点を当て、最新復刻を行いました。'70年代のムーティに漲るパワーや忠実に楽曲に向き合う姿勢が強く感じられ、それにより録音においても過去のどの盤よりも鮮烈に、名画が洗いだされ蘇るかのような新鮮さを覚えます
(2023/03/03)

クラシック オペラ 交響曲・管弦楽曲 バレエ

ロト&ケルン・ゲルツェニヒ管のブルックナー:交響曲全集シリーズ~第2弾は交響曲第4番“ロマンティック”(1874年第1稿)

ロトとギュルツェニヒ管弦楽団は2022年7月の日本公演で同曲を披露し、壮絶な演奏で聴衆の度肝を抜いたことは記憶に新しいですが、当アルバムはケルンでのライヴ。やはりロトならではのリズム感の良さと豪快にオーケストラを鳴らしきる芸風がDXD録音で迫ります。1874年第1稿は1878/80年稿と多くの点で異なり、とりわけ第3楽章は全く別の音楽となっています。両者は、自由さと過激さに満ちた第1稿のスコアをから粗削りな原石的魅力を引き出しています
(2023/03/02)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

ドキュメンタリー『ハーケンクロイツの下のクラシック』鮮明な映像で体感するフルトヴェングラーとホロコースト生存者の物語

ドイツ国営国際公共放送制作。ナチス政権にとってなぜクラシック音楽が重要だったのかを、第三帝国時代の音楽文化を象徴する二人を中心に描いています。ひとりは、大指揮者ヴィルヘルム・フルトヴェングラー。もうひとりは、ユダヤ人として強制収容所に送られるも、音楽によって生き延びることができたチェロ奏者アニタ・ラスカー=ウォルフィッシュです。復元・カラー化された極めて鮮明な映像が、リアルにこの時代を映し出しています。日本語字幕付き!
(2023/03/02)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

ALTUS×都響シリーズ第2弾!音楽監督・大野和士 ベルリオーズ: 幻想交響曲 2019年ライヴ

東京都交響楽団と音楽監督・大野和士によるALTUSライヴシリーズ、マーラー《巨人》(ALT-522)に続く第2弾。ベルリオーズ没後150年にあたる2019年に演奏された《幻想交響曲》を収録しています。壮麗な近代オーケストレーションの開祖的作品にして、狂気をはらんだ幻想性をもつ特異な交響曲。ベルリオーズの天才的なアイデアが満載のスコアを、大野は明瞭な響きではっきりと音楽化し、そのうえで熱のこもった歌として聴かせます。(キングインターナショナル)
(2023/03/02)

クラシック 交響曲・管弦楽曲 国内クラシック

沼尻竜典&トウキョウ・ミタカ・フィルハーモニア~モーツァルト:交響曲第41番“ジュピター”&第39番(SACDハイブリッド)

1995年から三鷹市芸術文化センターを本拠地として活動する「トウキョウ・ミタカ・フィルハーモニア」。沼尻竜典の指揮でモーツァルト:交響曲第41番“ジュピター”と第39番を録音しました。2019、2020年に三鷹市芸術文化センターにてライヴ収録
(2023/03/02)

クラシック 国内クラシック 交響曲・管弦楽曲