こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

注目アイテム

クーベリック&ベルリン・フィル~シューマン:交響曲全集が180g重量盤LP3枚組で復活!

チェコ出身の指揮者ラファエル・クーベリック(1914-1996)の初期の録音、ベルリン・フィルハーモニーとのシューマンの交響曲全集です。クーベリックはすでに少年時代にシューマンの交響曲を知り、学び、とても好きになっていた曲でした。共演したベルリン・フィルハーモニーはクーベリックの指揮に崇高な演奏で熱狂的に応え、この素晴らしい録音は彼が楽団と短期間で親密な関係を作り上げた証しでもあります。180g重量盤LP3枚組
(2022/08/23)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

ラトル&ベルリン・フィル/ブラームス:交響曲全集が180gアナログ盤(4枚組・限定盤)として初LP化!

ベルリン・フィルの重厚なサウンドに圧倒される演奏。その分厚くパワフルな響きの轟音を彷彿とさせながら、ライヴならではのノリの良さや怒涛の進撃、要所要所では演奏者にある程度の余裕と自由度が与えられながら名手たちがたっぷりと聴かせる繊細で色彩豊かなソロの美しさ。ブラームスの込み入ったテクスチュアを、対向配置の弦楽をベースに立体感豊かに織り上げるオーケストラの共同作業は目を見張るばかりの素晴らしさです。2008年録音のCD名盤が初LP化!
(2022/08/18)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

アレクサンドル・タローが有名な映画音楽を選曲した『CINEMA』51曲入りCD2枚組と15曲入りLPで発売!

ここでは60年以上にわたる映画の歴史から有名な映画音楽を取り上げています。その中には、ミシェル・ルグラン、ジョン・ウィリアムズ、エンニオ・モリコーネ、フランシス・レイ、マーヴィン・ハムリッシュ、ニーノ・ロータ、フィリップ・グラスなどの作品が含まれています。ピアノとオーケストラのための曲、ピアノソロのための曲、そのほとんどがオリジナルバージョンで、「映画と同じようにスリリングな音の世界を創り出している」とタローは語っています
(2022/10/05)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 クラシック オムニバス サウンドトラック

ピエール・アンリ『Collector』~電子音楽のパイオニアのベスト盤がCDとLPで発売!

アルバム『Collector』にはピエール・アンリ(Pierre Henry、1927年12月9日 - 2017年7月5日)の1950年から2013年のベスト作品と考えられている16トラックが収録されています。ここでは誰もが電子音楽の革新的、名人芸的な作品と出会うことができます。140g黒ヴァイナル2枚組にはLPヴァージョンのみのボーナストラック4曲収録、うち3曲は未発表音源
(2022/08/17)

クラシック 現代音楽

1974年作品 ジョン・ケージ『John Cage』がカラー・ヴァイナルで再発~前衛音楽の巨匠と伊ミュージシャンとの邂逅

ジョン・ケージ(米ロサンゼルス出身:1912年~1992年)のクランプス・レコード契約第1弾アルバム。1940年代から1970年代にかけてケージが作曲、発表した曲を、イタリアン・ジャズ・ロック・シーンで活躍する名うてのミュージシャンを集めて再演した必聴作。(略)ケージの入門編としても最適な1枚。1974年作品。180gのホワイト・ヴァイナルでの限定発売となる。(ソニーミュージック)
(2022/08/16)

クラシック 現代音楽

ヤンソンス&バイエルン放送響のショスタコーヴィチ: ピアノ協奏曲第1番/交響曲第9番が180g重量盤LP化!

このアルバムには2011年と2012年に開催されたコンサートから、2曲のショスタコーヴィチ作品のライヴ録音が収録されています。ピアノ協奏曲第1番ではピアノにイェフィム・ブロンフマン、トランペットにハンネス・ロイビンを配し、さまざまな風刺や引用なども含め、ヤンソンスの機敏な指揮が全体をまとめています。交響曲第9番では、ヤンソンスは機知と皮肉に満ちたこの作品をスタイリッシュに仕上げています。180g重量盤でLP化されます
(2022/08/12)

クラシック 交響曲・管弦楽曲 協奏曲・室内楽・器楽

『エフゲニー・キーシン~ザルツブルク・リサイタル』が180g重量盤LP(2枚組)で登場!

2021年7月に98歳で逝去したキーシン唯一の師、アンナ・カントールに捧げたザルツブルク音楽祭での公演ライヴ。このアルバムは、恩師カントールの思い出に捧げられています。モスクワのグネーシン音楽学校で彼女から最初のレッスンを受けたとき、キーシンはわずか6歳でした。「アンナ・パヴロヴナは、私たち家族にとって先生以上の存在になった。彼女は私の唯一のピアノの師であり、私が現在ピアノで表現できることはすべて彼女のおかげ」 と回想しています
(2022/08/12)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

孤高のピアニストが奏でる愛と死の歌~イゴール・レヴィット『トリスタン』CDとLPで発売!

ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」前奏曲(ここではコチシュ編のピアノ版で演奏)の冒頭で聴かれる精妙な和音進行は、20世紀音楽への道を用意したと言われます。そしてこの曲に影響を受けてヘンツェが作ったのがピアノと電子音楽テープと管弦楽のための「トリスタン」(ウェルザー=メスト指揮ゲヴァントハウス管との共演)。この2曲を中心に、マーラーの交響曲第10番のアダージョ(ピアノ編曲版)、リストの「愛の夢」と「夕べの調べ」をカップリングしています
(2022/07/29)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 現代音楽

輸入盤情報解禁!ヒラリー・ハーン『エクリプス』~ドヴォルザーク、ヒナステラ:Vn協奏曲、サラサーテ:カルメン幻想曲

ヴァイオリン協奏曲の王道的な作品を発表しながら、現代作品に至るまで広く取り上げる現代屈指のヴァイオリニストのヒラリー・ハーン。彼女は1年以上の休暇を経て、このアルバムで長年に亘って愛してきた作品を初めて録音しています。この全く異なる3つの作品は、ヴァイオリンという楽器だけでなく、それぞれの作曲家が長い間故郷を離れていたにもかかわらず、何らかの音楽的・地理的なつながりを持ち続けていたという考えによって結びついています。7月28日、輸入盤情報が解禁されました
(2022/07/28)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

若杉弘&N響のブルックナー・チクルスを3期に分けてLP化!交響曲第7、3&8番(5枚組)

ブルックナー没後100周年・サントリーホール開館10周年・N響創立70周年が重なった1996年から、98年にかけて3期9公演にわたり行われた若杉&N響のブルックナー・チクルス。その全貌は2020年にALTUSにより初めてCD化され、大きな話題となりました。そしてこのたび満を持しての初LP化。NHK音源をALTUSがLP用にリマスタリングし、東洋化成でカッティングとプレスを行いました。当時のブルックナー・チクルスを追体験できるよう演奏年順に全3期にわけての発売
(2022/07/22)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

カティア・ブニアティシヴィリのベストセラー、ショパン・アルバムを初アナログ盤化(2枚組)

今作は2012年にソニークラシカルへの2枚目のアルバムとして発売されたオール・ショパン・プログラム。ワルツやバラード、有名な葬送ソナタ、そしてカティアと相性の良いパーヴォ・ヤルヴィ指揮パリ管との共演によるピアノ協奏曲第2番などが収録されており、彼女の叙情性やテクニック、そして美しいサウンドを味わうための恰好のアルバムといえましょう。初アナログLP化、180グラム重量盤2枚組
(2022/07/15)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

ザビーネ・マイヤー/モーツァルト:クラリネット協奏曲、協奏交響曲(アナログLP盤)

美しさが際立ったマイヤーのクラリネット。協奏曲はバセット・クラリネットを使用し、すみずみまでニュアンスに富み、多彩な表情でうたわれた旋律があたたかく流れます。また「協奏交響曲」でも、各独奏楽器とオーケストラとのやりとりも絶品です。このアルバムを、初めて180gアナログLP盤として数量限定生産
(2022/07/15)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 ブラス

ケンペ&シュターツカペレ・ドレスデン『R.シュトラウス:管弦楽作品集』(アナログLP2枚組)

どれもケンペの快活で柔軟な音楽作りが心地よい名演ばかりで、生き生きと楽しい『ティル』、ペーター・ダムのホルンに驚く『ドン・ファン』、そして作品そのものの魅力を十全に表出した名演『ツァラトゥストラ』など、シュターツカペレ・ドレスデン全盛期のサウンドを美しいアナログ・ステレオ録音で味わうことができます。2012年末に国内盤で発売されたシングル・レイヤーSACD用にリマスタリングされた音源を使用した2枚組180gアナログLP盤。数量限定生産
(2022/07/15)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

フランソワ、ルガンスキー、タローらによるショパン名曲集『インティメート・ショパン』180gアナログLP

ポーランドに生まれ、作曲家兼ピアニストとしてパリで活躍したショパンは、39年の短い生涯の間に多岐にわたる多くのピアノ曲を作曲しました。ここでは『革命』『葬送行進曲』『小犬のワルツ』『幻想即興曲』『別れの曲』『華麗なる大円舞曲』といった有名曲を中心に選曲されm名ピアニストのサンソン・フランソワや、現代的解釈のアレクサンドル・タローらによる様々な素晴しい演奏で収められています。180gアナログLP盤で数量限定生産されます
(2022/07/14)

クラシック クラシック オムニバス 協奏曲・室内楽・器楽

ファジル・サイのガーシュウィン・アルバムが180gアナログLP化!

鬼才ピアニスト、ファジル・サイがこよなく愛するガーシュウィン作品を、独自にアレンジして演奏した《ポギーとベス》など、その思い入れを感じさせる最高に洒落たピアノは、自分だけでなく他のアーティストも渦に巻き込んだ快演! ファジル・サイのその想いを、180gアナログ盤として、数量限定生産で発売!1998年12月、及び1999年5月、ニューヨークでの録音
(2022/07/14)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 クラシック オムニバス

ヴォーン・ウィリアムズの名作 交響曲第6番、揚げひばり、タリス、グリーンスリーヴスを2枚組アナログLP化!

ヴォーン・ウィリアムズ生誕150年記念、A.デイヴィス指揮による「交響曲第6番」、2つの「幻想曲」、タスミン・リトルが独奏を務めた「揚げひばり」といった管弦楽作品アルバムを、180gアナログLP盤として数量限定生産。「イギリス音楽として礼儀作法を守り、音楽を生き生きとさせ、呼吸し、BBC交響楽団から、影のある闇から燃えるような光を放った表現と豪華なサウンドを引き出した。これは現代における最高のモダンな解釈!」と、グラモンフォン誌は絶賛しています
(2022/07/14)

クラシック 交響曲・管弦楽曲

ヨーヨー・マがリモート参加!南アフリカのチェロ奏者アベル・セラオコーの個性的なデビューアルバム!

南アフリカのチェロ奏者アベル・セラオコーは、世界的なミュージシャンやビートボクサー(口や鼻からの発声させる擬音)によるコラボレーションから、協奏曲やソロのクラシックのリサイタルまで、さまざまなジャンルやスタイルをシームレスに移動します。このデビューアルバムは、バロック音楽、彼自身の作曲、南アフリカの賛美歌を組み合わせています。トラック1のアベルの自作では、アベルを高く評価するヨーヨー・マが、ボストンからリモートで参加しています
(2022/07/14)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 古楽・バロック 現代音楽 クラシック オムニバス

【GG90/40】シリーズ始動!『グレン・グールドの芸術』『秘蔵音源シリーズ』『ゴールドベルク変奏曲アナログ・コレクション』

2022年のグレン・グールドの生誕90年、没後40年を記念して、ソニークラシカルが【GG90/40] シリーズを始動! LP初出時のオリジナル・アルバムをCDで再現する『グレン・グールドの芸術』(30タイトル)、日本のソニークラシカルから初発売となる『秘蔵音源シリーズ』(3タイトル)、そして日本のソニー工場で製作する『ゴールドベルク変奏曲アナログ・コレクション』(3タイトル)が7月8日(金)午前0時に情報解禁されました!シリーズは更に発展する予定です。お楽しみに!
(2022/07/15)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

トランペットの名手 アリソン・バルサムが20世紀アメリカ音楽を探求!『クワイエット・シティ』

ここではジャズがもてはやされた時代に作曲された20世紀のアメリカの音楽を探求しています。当時のクラシックとジャズのソロトランペットの音は、対照的なスタイルでしたが、刺激的で素朴で心に残るものであり、アメリカの聴覚的風景を象徴しています。作曲家と演奏家の両方の間でこの2つのスタイルの出会いの場に魅了されたバルサムは、ジャンルに逆らう楽器のこの特定のキャラクターに対する彼女の深い愛情を共有しようとしています。
(2022/07/01)

クラシック ブラス クラシック オムニバス

バレンボイム80歳記念!メンデルスゾーン:無言歌全集を180g重量盤LP3枚組で復活!

偉大なアーティスト、ダニエル・バレンボイムが今年80歳を迎えます。ドイツ・グラモフォンではそれを記念して、メンデルスゾーンの『無言歌集』全曲とその他のピアノ・ソロ作品集を収めた特別なLP3枚組をリリースします。限定盤。オリジナル音源からリマスターされた、独パラス社のプレスによる180g重量盤
(2022/06/29)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽