CAPRICCIOレーベル 40周年記念名演集、今作は交響曲集!~ヴェーグ、マリナー、ケーゲル、他(10枚組)
この10枚組にはCAPRICCIOレーベルが得意とする初期古典派の作品から近代までの交響曲を収録。この中にはヴェーグが指揮するカメラータ・ザルツブルクのモーツァルトをはじめ、マリナーとアカデミー室内管弦楽団によるウィリアム・ボイスの交響曲集や、ベストセラーを記録したケーゲルとドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団のベートーヴェン、弦の響きの美しさで知られるザンデルリンクとベルリン交響楽団のブラームスなどが収められています
(2022/03/29)
Grand Pianoレーベル10周年記念企画!『ピアニスト=コンポーザーの黄金時代』(6枚組)
Grand Pianoレーベル10周年記念企画!19世紀から20世紀前半にかけてコンポーザー=ピアニストとして活躍した6人(アドルフ・フォン・ヘンゼルト、イグナツ・フリードマン、ヨーゼフ・ホフマン、アルフレッド・コルトー、セリム・パルムグレン、ニコライ・メトネル)の作品を集めた6枚組BOXの登場
(2022/03/23)
最新リマスター&初出音源あり!ジャクリーヌ・デュ・プレ『ワーナー録音全集』(23枚組)
天才チェリスト、ジャクリーヌ・デュ・プレは、わずか28歳の若さで難病に罹り42歳でこの世を去りました。この新しいBOXは、彼女の短い12年間のキャリアの中で集められた旧EMIクラシックス音源全てをまとめたものです。一部の音源を除き、192kHz/24Bitでオリジナルテープから新しくリマスター(バルビローリ指揮による2枚のアルバムは2020年の192kHz/24Bitリマスター音源を使用)。CD14に収録の「ブラームス:クラリネット三重奏曲」は、初出音源となります
(2022/03/18)
グリゴリー・ソコロフ/エステルハージ宮殿ライヴ~ハイドン&シューベルト [2CD+Blu-ray Disc]
ソコロフがハイドンとシューベルトの曲をアイゼンシュタットのエステルハージ宮殿で演奏したコンサートをライヴ録音したアルバムです。ハイドンはエステルハージ家の楽長として30年以上務め、その間に多くの交響曲、合唱曲、弦楽四重奏曲、そして特に60曲以上あるソナタのほとんどをこの地で作曲しました。アルバムではソコロフが、ハイドンのソナタ3曲、シューベルトの即興曲D935とアンコール集を弾いています。演奏がすべて収められたBDビデオ付きCD2枚組
(2022/03/17)
生誕200年!Fuga Liberaレーベルからデュメイ、岡田修一、ブラレイなどの演奏も収録されたセザール・フランク:室内楽全集が登場!(4枚組)
ベルギーを代表する作曲家セザール・フランクの生誕200年を記念し、その室内楽作品を全て収めた4枚組のアルバムが作曲家の母国のレーベルFuga Liberaから登場。フランクが12歳になる直前に書き上げた単楽章のピアノ三重奏曲に始まり、有名なヴァイオリン・ソナタ、ピアノ五重奏曲を経て最晩年の弦楽四重奏曲までを作曲年代順(チェロ・ソナタは編曲年)に収録。デュメイ、岡田修一、ブラレイ、フルネルなどの演奏も収められています!
(2022/03/16)
ソフロニツキーの音源が中心!Profil レーベル『スクリャービン生誕150周年記念BOX』(12枚組)
スクリャービンの作品番号付ピアノ独奏曲をほぼ網羅したファン狂喜のBoxが驚きの価格で登場します。ここではスクリャービンの娘婿にして「稀代のスクリャービン弾き」と称されたソフロニツキーの貴重な音源を中心に、リヒテル、ネイガウス、ギレリス、フェインベルク、ゴリデンヴェイゼルといった伝説的な名手たちが、誰にも真似のできないスクリャービン像を作り上げています。最後にボーナスとしてスクリャービン自身がピアノロールに残した演奏も収められています
(2022/03/14)
ネルソンスがボストン響とゲヴァントハウスを起用!『リヒャルト・シュトラウス管弦楽作品集』(7枚組)
後期ロマン派を代表する作曲家リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)は、大編成のオーケストラを駆使した交響作品やオペラでロマン派のひとつの到達点を築いた重要な作曲家。その代表的管弦楽作品を7枚に集成した新録音によるBOXセット。《ドン・キホーテ》にはヨーヨー・マ、《ブルレスケ》にはユジャ・ワンといった超一流の名手が参加している
(2022/03/31)
ディミトリ・ミトロプーロス/コンプリート・RCA&コロンビア・アルバム・コレクション(69枚組)
「ギリシャの哲人」と称され、空前の音楽的豊穣をミネアポリス響とニューヨーク・フィルにもたらした伝説の名指揮者、ディミトリ・ミトロプーロスの全貌を世界で初めて69枚のCDに完全復刻。資料満載の充実のハードカバーブック付き。ミトロプーロス生誕125+1年記念リリース。ブックレット(英語)は何とオールカラー187ページ、コンサートやリハーサル、レコーディング風景も多数含まれる未発表写真もページ一杯のサイズで掲載されています。別途、日本語ブックレット付き
(2022/03/11)
GRAND PIANO レーベル10周年記念企画第2弾!『ロシア・アヴァンギャルドの時代 未来派と伝統派』(8枚組)
『女性作曲家の3世紀(10枚組)』に続くGrand Pianoレーベル10周年記念企画第2弾は、実験と創造が生み出した「もう一つのロシア音楽史」に迫る8枚組BOX!スタンチンスキー、ロスラヴェッツ、メトネル、ルリエ、モソロフのピアノ曲が収録
(2022/03/04)
トリオ・ツィンマーマンの録音集成~バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ヒンデミット、シェーンベルク(SACDハイブリッド)
SACDハイブリッド盤。フランク・ペーター・ツィンマーマン、アントワン・タメスティ、クリスチャン・ポルテラによるトリオ・ツィンマーマン。これまでBISレーベルに録音してきた5枚のアルバムがお買い得なセットになって登場します!
(2022/03/01)
ベルリン・フィル・レコーディングス 交響曲全集 [38CD+15Blu-ray Disc]<限定盤>
これまでに発売されたシューマン、シューベルト、シベリウス、ベートーヴェン、ブルックナー、マーラーの交響曲集6タイトルを、特別仕様ボックスに収納。80セット数量限定商品としてリリースされます。外装箱は、ベルリン・フィルの本拠地フィルハーモニーホールの外観をイメージしたデザイン。特典には12タイトルのジャケット写真をプリントしたポストカードセットに、2022年版のデジタル・コンサート・ホールのプログラムが付属。愛蔵版としてお届けします
(2022/03/01)
Naxosから2022年に生誕150年を迎えるヴォーン・ウィリアムズの名作を集めた8枚組BOXが登場!『ヴォーン・ウィリアムズ・アンソロジー』(8枚組)
生誕150年記念!このBOXではグラモフォン誌で絶賛された“交響曲第1番「海」”を含む4曲の交響曲を中心に、“トマス・タリスの主題による幻想曲”、“「グリーンスリーヴス」による幻想曲”、ヴァイオリン協奏曲ともいえる“揚げひばり”などの代表的な管弦楽曲をはじめ、マッジーニ四重奏団による2曲の弦楽四重奏、英国合唱作品の伝統を継承する“ミサ曲ト短調”や“カンタータ『光の息子たち』”などの声楽作品を収録。ヴォーン・ウィリアムズの多岐にわたる創作から選んだ名曲をCD8枚にまとめました
(2022/03/01)
ノリントン&シュトゥットガルト放送響のベルリオーズが7枚組の廉価BOXセットで登場!
幻想交響曲や、オラトリオ『キリストの幼時』でのピュア・トーンはもちろんのこと、3組の合唱団とバンダを含む大規模編成の「死者のための大ミサ曲(レクイエム)」において、神々しいまでの音楽を聴かせるところがノリントンの真骨頂といえるでしょう。またイタリアのルネサンス期に実在した彫刻家を主人公とした歌劇《ベンヴェヌート・チェッリーニ》は2幕構成のワイマール初演版での演奏。こちらも素晴らしい独唱者を迎え、美しい音楽が展開されていきます
(2022/02/28)
待望の復活!ロンバールのベートーヴェン:交響曲全集(5枚組)
フランスの名指揮者アラン・ロンバール(1940-)はニューヨークでバーンスタインの助手を務めた後ストラスブール・フィルやボルドー・アキテーヌ国立管弦楽団の指揮者など務め、当FORLANEレーベルやEMIやERATOなどに数々の録音を残してきました。またドイツ物も得意としており、ベートーヴェン、ブラームス、シューベルトの交響曲全集やマーラーなども録音しています。これらのうち久しく入手困難でコレクターズアイテムとなっていたベートーヴェンが復活します!
(2022/02/25)
ガブリエル・フェルツのマーラー:交響曲全集がBOX化!(10CD+4SACD Hybrid)
2007年シュトゥットガルト・フィルとの第7番から、2019年ドルトムント・フィルとの第9番まで、10数年かけて積み上げてきたフェルツの集大成ともいうべきマーラーの交響曲集が、CD10枚+SACD4枚の14枚組全集BOXとなってリリース!108ページのブックレット(英語、ドイツ語)には、多数の譜例も使用した指揮者自身による全曲の解説と、作家&ジャーナリストのフォルカー・ハーゲドルンによるオリジナルの寄稿文が掲載されています
(2022/02/24)
米ウエストミンスターや仏ヴェガの名盤を集成『ジャン・フルニエ名演集』(10枚組)
LP初期に活躍したフランスのヴァイオリニスト、ジャン・フルニエ(1911-2003)。彼は室内楽や小品を得意とし、非常に粋で、優美な演奏をすることで知られていましたが、残念ながらCD化が遅れていました。この10枚組には、妻でピアニストのジネット・ドワイヤンと共演したベートーヴェンのソナタ全集、バドゥラ=スコダ、ヤニグロとの三重奏(以上、ウエストミンスター)、そして仏ヴェガに録音したクライスラー集と20世紀作品集といった貴重な音源がまとめて復刻されています
、
(2022/02/22)
世界的バリトン歌手ヴォルフガング・ホルツマイアーのフィリップス録音が初集成!(13枚組)
ハイドンからアイスラーまで、作曲者の年代順に収められたCD13枚組BOXセット。ホルツマイアーの70歳を記念して彼のフィリップス録音が初めてまとめられます。長い間発売されていなかったアルバムも多く含まれています。名コンビのイモージェン・クーパーとはシューベルト、ヴォルフ、ライマン、シューマンとクララ・シューマンによる歌曲集で共演。オリジナルのフィリップス・アルバムにはなかった「東方のバラより」と「バラ、海、そして太陽」が収録されています
(2022/02/22)
ブーレーズ初期作品と初期録音をまとめた4枚組『ピエール・ブーレーズ:作曲家、指揮者、エニグマ』
ピアノ・ソナタ第2番のような大胆不敵な作品や、『ル・マルトー・サン・メートル(主なき槌)』、『プリ・スロン・プリ』のような超モダンなエキゾチシズムも聴くことができます。またブーレーズが50年代半ばにパリに設立したドメーヌ・ミュジカルという協会で、ウェーベルン、メシアン、シュトックハウゼンなどのモダニズム作品を指揮した最初の音源が収録されてます
(2022/02/21)
90歳の巨匠外山雄三と大阪交響楽団によるブラームス交響曲全集(3枚組)
2021年に90歳を迎えた日本で現役最長老指揮者・外山雄三。彼が大阪交響楽団とブラームスの交響曲全集を完成させました。全曲中第1番と「悲劇的序曲」は2020年、第2番と4番は2021年という最新ライヴです。第1番と4番がゆっくりめ、第2番と3番が速めなのが特徴ですが、全体に悠然として滋味あふれる大きな音楽を聴かせてくれます。ブラームスの音楽とはいえ、ことさら重厚になることもなく、若々しささえ湛えた自然な語り口が魅力。(キングインターナショナル)
(2022/02/18)
名指揮者クルト・マズア生誕95年記念!テルデックと旧EMIへの録音全てを収録した70枚組(限定盤)
名指揮者クルト・マズア(1927-2015)の偉大な業績の中で、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のカペルマイスターとしての20数年と、ニューヨーク・フィルハーモニックの音楽監督としての10数年は最も重要です。このBOXには、交響曲、協奏曲、交響詩、序曲、バレエ音楽、声楽作品、合唱作品を含む、まさにこの時代(1974年~2009年)に旧EMIとテルデックに録音されたすべてが含まれています。まさにマズアの芸術を語る上で逃すことのできないアンソロジーと言えるでしょう
(2022/02/18)