協奏曲・室内楽・器楽
ルノー・カピュソン 小澤征爾 R.シュトラウス:ヴァイオリン協奏曲/交響詩≪英雄の生涯≫ 他 UHQCD/CD 3枚組 1月31日発売
リヒャルト・シュトラウスのヴァイオリン協奏曲(ポペルカ指揮 ウィーン交響楽団)、ヴァイオリン・ソナタ、室内楽曲など収録。CD3には小澤征爾&グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団による《英雄の生涯》未発表録音も収録
(2025/01/30)
〈タワレコ限定・高音質〉クレンペラー~メンデルスゾーン2枚組/ワイセンベルク~ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番&“展覧会の絵”SACDハイブリッド~「Definition Series」第64弾
クレンペラーの"スコットランド"は特に名盤中の名盤でありこれまで何度かSACD化が行われていますが、今作では192kHz/24bitでのハイレゾ音源を用い、今回の発売のために最新でマスタリングを行いました。ワイセンベルクはオリジナルのラフマニノフに「展覧会の絵」を加えた長時間収録としています。こちらも192kHz/24bitで制作を行っていますので、両者合わせて音質面でも注目ください
(2024/12/09)
CPO レーベル~2025年1月発売新譜情報(7タイトル)
今回はスローン&ボーフム交響楽団によるジョージ・アンタイルの歌劇《アフリカのヴィーナス》に、グリフィス&ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズによるプレイエルの交響響第18番、第21番、ドイツの作曲家パウル・ビュットナーの交響曲第2番、ハプスブルク帝国皇帝のための祝祭的なソナタ集などCD7タイトルがリリースされます
(2024/11/28)
アリーナ・イブラギモヴァ セドリック・ティベルギアン シューマン: ヴァイオリン・ソナタ集 2025年1月31日発売
コロナ禍によりレコーディング計画が乱れ、ソロとして約2年半ぶり、デュオとしては約3年ぶりの新録音となったアルバムでは、2024年11月の来日公演でも素晴らしい演奏を披露してくれた、ロベルト・シューマンのヴァイオリン・ソナタを収録!
(2024/11/27)
フランス国立図書館サウンド・コレクション2~クラシックの偉大な演奏家<限定生産盤>10枚組 2024年12月中旬発売~1949-62年の希少盤復刻第2弾!
フランス国立図書館が収集した1949年~1962年録音をCD化。CD1-4はファルナディ、ソルシャニー、エッシュバッハー、ヴューラー、ウニンスキー、サンカン、CD5はジェルリン(cemb)。CD6-8はゴルシュマン、ドラティ、デルヴォー、レーマン、アノーソフ、CD9-10はクルイセン、ザレスカ、モラーヌなどの音源を収録
(2024/11/27)
フランス国立図書館サウンド・コレクション1~クラシックの偉大な演奏家<限定生産盤>10枚組 2024年12月中旬発売~1949-62年の希少盤復刻!
フランス国立図書館が収集した1949年~1962年録音をCD化。CD1ー3はヴァラン、ミショー、モラーヌ、CD5-6はトルトゥリエ、ベニー・グッドマン、CD7-8はビーチャム、シューリヒト、オッテルロー、CD9-10はハスキル、リパッティ、ホロヴィッツ、ルービンシュタイン、ギーゼキング、ダマーズ、タリアフェロらの音源を収録
(2024/11/27)
シプリアン・カツァリス ニコラオス・サマルタノス 『19世紀と20世紀ギリシアの稀少ピアノ作品集』 4枚組 2024年12月下旬発売
シプリアン・カツァリスとギリシアのピアニスト、ニコラオス・サマルタノスが贈る規格外のプロジェクト!19世紀~20世紀のギリシアで生まれた初録音を含む稀少なピアノ作品をたっぷり収めた4枚組。CD1にはチケットが完売した2024年1月のアテネでのリサイタルの大部分が収録されており、2017年の世界初録音以来の再録音となった「テオドラキスの歌曲による自発的な即興曲」でのカツァリス得意の即興パフォーマンスにも注目です
(2024/12/11)
アリーヌ・ヴァン・バレンツェン ラジオ・アーカイヴ・エディション 9枚組 2024年12月下旬発売
アメリカ出身フランスのピアニスト、アリーヌ・ヴァン・バレンツェン。このセットは彼女が放送用のために録音した音源のほぼ全てが収められている。20世紀の知られざる巨匠の全貌を知る大変貴重な録音。1950年代末から1970年代半ばまでの録音で音質も秀逸
(2024/11/26)
エディト・パイネマン ラジオ・アーカイヴ・エディション 9枚組 2024年12月下旬発売
エディト・パイネマン(1937-2023)はドイツの名ヴァイオリニスト。このセットには協奏曲、室内楽、器楽曲で活躍するソリストとしてのパイネマンの業績が収められており、大変貴重。共演陣もイェルク・デムス、ヴァルター・クリーン、モーシェ・アツモン、カール・ミュンヒンガーと往年の巨匠が勢揃いしており聴き応え充分
(2024/11/26)
ユージン・オーマンディ&フィラデルフィア管弦楽団『コロンビア・ステレオ・コレクション1964-1983』94枚組 2025年2月28日発売
当ボックスセットは、2021年4月にCD120枚組で発売した「コロンビア・レガシー」、2023年11月にCD88枚組で発売した「コロンビア・ステレオ・コレクション1958-1963」に続く、ソニークラシカルとフィラデルフィア管弦楽団との共同復刻企画の第3弾となるもので、1964年から1983年にかけてコロンビア・レコードから発売されたステレオ録音によるすべてのアルバムをCD94枚に収録しています
(2024/11/25)
ペーター・レーゼル ブラームス: ピアノ作品全集 SACDシングルレイヤー2枚組 2024年12月中旬発売
全盛期のエテルナのアナログ・レコードの音を限りなく再現すべく、オリジナル音源から新規デジタル・マスタリングした、キングインターナショナルのシリーズ「ドイツ・シャルプラッテンETERNAの芸術」。第8弾はドイツを代表するピアノの巨匠の一人ペーター・レーゼルによるブラームスのピアノ作品全集
(2024/11/25)
アバド&CSO~マーラー“復活”、アルゲリッチ&アバド~ピアノ協奏曲集、オイストラフ~ベートーヴェンVnソナタ全集(SACDハイブリッド)
“VINTAGE SA-CD COLLECTION”第37弾。今回、エミール・ベルリナー・スタジオで最新のマスタリングを行った上でお届けます
(2024/11/22)
ヴィキングル・オラフソン フィリップ・グラス:ピアノ・ワークス クリスタル・クリアーLP 2枚組 2025年1月15日発売
ヴィキングル・オラフソンの衝撃的なDGデビュー・アルバムがクリスタル・クリアーLPで登場!
(2024/11/22)
ジャン=イヴ・ティボーデ グスターボ・ドゥダメル LAPO『ハチャトゥリアン』2025年3月1日発売
フランスの実力派ピアニスト、ジャン=イヴ・ティボーデが、カリスマ指揮者グスターボ・ドゥダメルとロサンゼルス・フィルハーモニックとの“ドリーム・チーム”で挑んだハチャトゥリアンの協奏曲!
(2025/02/26)
チョ・ソンジン 『ラヴェル:ソロ・ピアノ作品全集』UHQCD x MQA-CD/CD 2枚組 2025年1月17日発売
韓国を代表する世界的ピアニスト、チョ・ソンジンがラヴェル生誕150周年に向けたニュー・アルバムを発売。ラヴェルのピアノ・ソロ作品の全曲を作曲年代順に収録。国内盤はUHQCD x MQA-CDでの発売
(2025/01/17)
ベザイデンホウト & フライブルク・バロック・オーケストラ『モーツァルト:ピアノ協奏曲第19番&第23番』 2024年12月中旬発売
鍵盤奏者クリスティアン・ベザイデンホウトとフライブルク・バロック・オーケストラによるモーツァルトの協奏曲録音第5弾!今作ではウィーンで書かれた第19番と第23番を収録しています
(2024/11/21)
イリーナ・メジューエワ ショパン: ピアノ・ソナタ第2番 & 第3番 2024年12月14日発売
近年さらなる深化を遂げて進境著しいメジューエワによる新ショパン・シリーズの第6弾。 今回はショパン中期~後期を代表する大作 ―― 傑作ソナタ2曲と〈幻想曲〉という組み合わせです。ヴィンテージ・スタインウェイ(1925 年ニューヨーク製、CD135)の華麗な音色でお楽しみください
(2024/11/18)
ジャクリーヌ・デュ・プレ『サン=サーンス、ディーリアス: チェロ協奏曲<限定盤>』LPレコード 2025年1月24日発売
チェリストのジャクリーヌ・デュ・プレは、病気により42歳で早逝しなければ、2025年1月26日に80歳を迎えていました。サン=サーンスはバレンボイム&フィラデルフィア管との1971年ライヴで、今回初LP化となります。
(2024/11/15)
ベルトラン・シャマユ ラヴェル: ピアノ・ソロ作品全集<限定盤> LPレコード3枚組 2025年1月24日発売
2015年にワーナー移籍第2弾として録音され、多くの賞を受賞したこのアルバムが、140gアナログLPレコードとして限定生産リリース。ラヴェルと同じくフランスに生まれ育ったシャマユにとって「ラヴェルはとても近しい作曲家」であり、「フランス語をしゃべるように対峙できる作曲家」だと語っています
(2024/11/15)
ジョヴァンニ・ソッリマ、イル・ポモ・ドーロ『アル・ブンドゥキーヤ~ザ・ロスト・コンチェルト』2025年1月17日発売
カリスマ的で国際的なチェリスト、ジョヴァンニ・ソッリマがイル・ポモ・ドーロの器楽奏者たちと共演したアルバム。文化や時代を超えたこのアルバムは、1678 年にヴェネツィアに生まれたヴィヴァルディを、故郷の都市と地中海東部およびアジアの歴史的な関係の文脈に置きます
(2025/01/16)