こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

注目アイテム

カルテット・アロドの新録音!ラヴェル、ドビュッシー、アタイール:弦楽四重奏曲集(ボーナスDVD付)

2023年に結成10周年を迎えたカルテット・アロド。ラヴェル、ドビュッシーの名弦楽四重奏曲に、フランスの若手作曲家バンジャマン・アタイールがカルテット・アロドに捧げた作品で、2017年に初演された“アル・アスル”を収録。ボーナスDVDにはブルーノ・モンサンジョン監督による『Ménage à quatre』と題されたカルテット・アロドに関するドキュメンタリーが収録されています(日本語も含め字幕は付いておりません)
(2023/09/01)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 現代音楽

ネマニャ・ラドゥロヴィチ&ドゥーブル・サンスによるベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲&クロイツェル(ヴァイオリン・ソロと弦楽合奏版)

ネマニャ・ラドゥロヴィチがベートーヴェンの“ヴァイオリン協奏曲”を録音!自身が設立した室内アンサンブル「ドゥーブル・サンス」に、管楽器メンバーらを追加し、拡大した編成と共に演奏しています。カップリングにはラドゥロヴィチ&セドラー編曲によるヴァイオリン・ソロと弦楽合奏版“ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」”を収録
(2023/09/01)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

スティーヴン・オズボーンの新録音!ドビュッシー:練習曲集

ハイペリオン・レーベルを代表するピアニストのひとり、スティーヴン・オズボーンの最新作はドビュッシーの作品集。今作ではピアニストに優れた技術と音楽性の高さを求める“練習曲”に、古典的な要素と近代的な要素が見事に組み合わされた“ピアノのために”が収録されています
(2023/09/01)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

ペーテル・ヤブロンスキーによるショパン:マズルカ全集 第2集

スウェーデン出身のピアニスト、ペーテル・ヤブロンスキーが演奏するショパンのマズルカ全曲集。好評の第1集に続く第2集は第30番から第51番までの後期のマズルカと、遺作の6つのマズルカを収録
(2023/08/31)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

オレグ・マイセンベルの貴重なソロ録音がSWRより登場『グリーグ:ピアノ協奏曲/シューベルト:さすらい人幻想曲』

オレグ・マイセンベルクは1945年、ウクライナのオデーサ生まれ、モスクワのグネーシン音楽学校で学び、1967年ウィーンで開催された国際シューベルト・コンクールで第2位、同年同地で行われた「20世紀の音楽」コンクールに優勝。1981年にウィーンに移住しました。マイセンベルクは室内楽や歌曲伴奏で有名ですが、ソロ録音は非常に少なく、シューベルトの「さすらい人幻想曲」には1982年のORFEO盤があるものの、グリーグのピアノ協奏曲は正規盤初出レパートリーとなります
(2023/08/30)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

2023年は生誕150年、没後80年!アンナ・フェドロヴァによるラフマニノフ:ピアノ協奏曲全集がBOX化!(3枚組)

ウクライナのキーウ出身、2009年のルービンシュタイン国際ピアノ・コンクール優勝のアンナ・フェドロヴァ。彼女が完成させたラフマニノフのピアノ協奏曲全集がBOXで登場します。セット化にあたり組替えが行われており、第1番からパガニーニ狂詩曲までが作曲順に収められているのも嬉しいところ。第3番と一緒に収録されていたシルヴェストロフの“使者”は、今回収録されておりません
(2023/08/30)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

フルニエ/J.S.バッハ: 無伴奏チェロ組曲第2、4、5番~1981年正規初出ライヴ!

丁寧な復刻で評価を高めているスペクトラム・サウンド。毎回驚きの正規初出録音をリリースしておりますが、当アルバムはina& Radio Franceからのライセンスで、ピエール・フルニエ(1906-1986)が1981年7月に南仏メネルブ、聖リュク教会で行った演奏会を収録。バッハの無伴奏チェロ組曲第2、4、5番が演奏されました!
(2023/08/29)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 古楽・バロック

テツラフ兄妹、P.ヤルヴィ&ベルリン・ドイツ響/ブラームス:二重協奏曲、ヴィオッティ:ヴァイオリン協奏曲第22番

このアルバムはラルス・フォークト(1970-2022)と共演を重ねてきたテツラフ兄妹が、フォークトとの友情を記念すべく企画したもの。ブラームスの「二重協奏曲」は一度は友情が途切れてしまったヨーゼフ・ヨアヒムとの和解のきっかけを作った作品であり、ラルスとの不変の友情を記念して今回の録音曲に決定したというもの。2曲目は、ブラームスとヨアヒムが若いころに共演したヴィオッティのヴァイオリン協奏曲。そのテーマは「二重協奏曲」第1楽章の第2テーマに引用されています
(2023/08/29)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

モーリツ・ローゼンタール『ザ・コンプリート・レコーディングス』(5枚組)~リストとショパンの流れを組む大ピアニスト!

ポーランド出身のアメリカの偉大なピアニスト、モーリツ・ローゼンタール(1862-1946)が遺した録音全集が、東京エムプラス創立30周年記念プロジェクトとしてブックレットの日本語訳を新たに封入した完全限定盤としてリリース!教師としてチャールズ・ローゼンやホルヘ・ボレットらを育てたローゼンタールは、晩年のフランツ・リストに師事すると同時にショパンの弟子で楽譜の校訂者であったカール・ミクリにも学んだ、リストとショパンという2人の流れを汲む貴重な存在です
(2023/08/29)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

トリオ・シュタットルマン『バリトン・トリオとニコラウスの館』~日本人トリオのデビュー盤!ゲストに福川伸陽、藤田麻理絵!

世界でも珍しい弦楽器バリトンを擁した、スイスで結成し活動する日本人による三重奏、トリオ・シュタットルマン。結成10周年を迎え、ハイドン作曲のバリトン・トリオ作品全曲演奏プロジェクトを行っている東京雑司ヶ谷拝鈍亭の協力を受け、初の録音作品をリリース。現存する唯一のホルン2本を含む五重奏曲も収録!ゲストに二人のホルン奏者、福川伸陽、藤田麻理絵!
(2023/08/29)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 国内クラシック

J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲~海野幹雄が原曲に正面から向き合い編み出した新たな弦楽三重奏版

J.S.バッハの名曲、ゴルトベルク変奏曲にはたくさんの編曲版が存在し、中でもシトコヴェツキによる弦楽三重奏版は一つの決定版と見られています。私たちもこの楽譜を基にたくさん演奏を重ねて参りましたが、いつしか私はそれとは異なる角度から弦楽器の良さを引き出した新たな編曲版を作りたいと思うようになりました。違った視点からこの名曲の本質に近づいてみたいという理想を追求した一つの結果としてお聴き頂ければ幸いです。(海野 幹雄)
(2021/07/29)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 古楽・バロック 国内クラシック

レイチェル・バートン・パイン/ショスタコーヴィチとメニーアン(1976-)によるハードコアなヴァイオリン協奏曲集

シカゴ生まれのヴァイオリニスト、レイチェル・バートン・パインは10代でヘヴィメタルに目覚めたという一面も持っており、ヘヴメタ・スピリットに通じる闘争や反抗の精神の感じられる2曲をカップリング。メニーアンはヴァイオリニスト、アレンジャーとしても活躍する作曲家。メタル、ハードコア、クラシックの要素を融合した彼の音楽は、メタリカのベーシスト、ロバート・トゥルヒーヨも称賛しています。アルバム・タイトルの「Dependent Arising」は仏教用語の「縁起」の英訳です
(2023/08/29)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 現代音楽

リナス・ロス(ヴァイオリン)『サンバ=バッハ』~バッハとサンバをつなぐ音楽の旅

ドイツのヴァイオリニスト、リナス・ロスとブラジルのオーケストラによるユニークなプロジェクト。J.S.バッハのヴァイオリン協奏曲に始まり、『ブラジル風バッハ』でもおなじみのヴィラ=ロボスを経て、有名なサンバのメロディをヴァイオリン独奏、弦楽合奏、チェンバロ、ギター、パーカッションのためのアレンジで演奏。ドイツの作曲家・ブラジルの作曲家・ブラジルの民族音楽と移り変わっていく音の景色をお楽しみください
(2023/08/29)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

キャスリーン・パーロウ『アウアーのレガシー』~英HMV、米Columbia、加CBC録音集成!(2枚組)

レオポルト・アウアーの門下の演奏家を紹介するBiddulphレーベル「アウアーのレガシー」シリーズ第2弾は、カナダ生まれの伝説的女性ヴァイオリニスト、キャスリーン・パーロウ(1890-1963)。このアルバムにはパーロウがイギリスHMVと米コロムビアに行った録音をすべて収録。加えてカナダCBCの放送音源も収録(初発売)しています。彼女の演奏はルバートやポルタメントを多用した、非常にロマンティックなもの。エレガントなヴィルトゥオジティは他に代えがたい魅力を放っています
(2023/08/25)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

フィラデルフィア木管五重奏団『コンプリート・コロンビア・アルバム・コレクション』(12枚組)~オーマンディ時代の名手達のアンサンブル!

管楽器ファン垂涎!キンケイド、パニッツ、デ・ランシー、ジリオッティ、ショーンバッハ、ジョーンズ・・・オーマンディ時代のフィラデルフィア管弦楽団を支えた管楽奏者が結集した伝説のアンサンブルの全貌が蘇る!世界初CD化音源を多数収録した12枚組CDボックス。各ディスクは米国初出LPのデザインを復刻した紙ジャケットに封入され、録音データやマトリックス番号・発売日などの情報を網羅したトラックリストが掲載されたオールカラー・ブックレットとともに厚紙製クラムシェル・ボックスに収容されています
(2023/08/25)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 ブラス

エスター・アブラミ『シネマ』~注目のフランス人ヴァイオリニストによる映画音楽集 CDとLPで登場!

TikTokで30万人以上、Instagramで26.4万人、YouTubeで28.5万人のフォロワーを獲得し、SNSを通じて、まったく新しい聴衆をヴァイオリンの世界に迎え入れているエスター・アブラミ。 今回の『シネマ』では「ハンガー・ゲーム」「ウィッチャー」「鬼滅の刃」などの大ヒット作のテーマをヴァイオリンとオーケストラのために新しくアレンジされ収録。「ライフ・イズ・ビューティフル」「コーラス」「アンネの日記」などの彼女自身が個人的にお気に入りの映画の曲も収録しています
(2023/08/25)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 クラシック オムニバス

英国でセンセーションを巻き起こし続けるオルガン・ヴィルトゥオーゾ=アンナ・ラプウッドがソニー・クラシカルからデビュー!『ルナ』

オルガンの新たな魅力を切り開く注目のオルガン奏者、アンナ・ラプウッドがソニー・クラシカルからデビュー!デビュー作『ルナ』は、彼女のこれまでの素晴らしいキャリアを余すところなく反映したアルバムで、クラシックのレパートリーに加え、現代作曲家や映画音楽のトランスクリプションを15曲収録。マックス・リヒターの名曲“オン・ザ・ネイチャー・オブ・デイライト”はオルガン+合唱版!LPも発売
(2023/08/25)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 クラシック オムニバス

『青のオーケストラ~Premium Classic』~ヒラリー・ハーン、マリア・ドゥエニャス、東 亮汰、佐藤晴真らの録り下ろし音源を収録!

NHK Eテレで放送中のTVアニメ『青のオーケストラ』に登場する名曲を番組で使用した演奏で収録したコンセプト・アルバム。主人公・青野 一の演奏を担当したヴァイオリニスト東 亮汰のパッヘルベルの〈カノン〉。青野 一の父で世界的ヴァイオリニスト、 青野 龍仁の演奏シーンで使用され話題を呼んだ、ヒラリー・ハーンのパガニーニ〈24の奇想曲 第24番〉。海幕高校オーケストラ部のコンサートマスター 原田 蒼の演奏を担当したマリア・ドゥエニャスのヴィヴァルディの《四季》など。全9曲を収録
(2023/09/22)

クラシック クラシック オムニバス 協奏曲・室内楽・器楽 国内クラシック サウンドトラック

アレクサンドル・タローによるラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調、左手のためのピアノ協奏曲、ファリャ:スペインの庭の夜

アレクサンドル・タローの新録音はルイ・ラングレー指揮のフランス国立管弦楽団との共演で、ラヴェルの2つのピアノ協奏曲と、ファリャの“スペインの庭の夜”。タローはラヴェルの意図したジャズのイディオム、ファリャのロマンティックな精神と郷愁感を、持ち前の卓越したテクニックと情感溢れるタッチで表現しています。180gアナログLP盤も数量限定生産(LP盤はラヴェルの協奏曲のみの収録となります)
(2023/08/25)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

ジャン=エフラム・バヴゼによるモーツァルト:ピアノ協奏曲録音第8弾!ピアノ協奏曲第26番《戴冠式》&第27番

シリーズ第8弾ではピアノ協奏曲第26番《戴冠式》とピアノ協奏曲第27番が収録されました。《戴冠式》は左手のパートの大部分が作曲者自身によっては書き込まれておらず、出版時に別の人物によって補完されています。今回の録音のためにジャン=エフラム・バヴゼは独自のバージョンを作り演奏しています
(2023/08/24)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽