注目アイテム

フランスのギタリスト、ティボー・コーヴァンのニュー・アルバム!『バッハ』

フランスの俊英ギタリスト、ティボー・コーヴァンのニュー・アルバム『バッハ』は、アコースティック・ギターとバッハの音楽の親和性を改めて示すべく、バッハの最も著名なオルガン曲「トッカータとフーガ」、そしてヴァイオリン・ソロで深遠な音楽世界を描きあげたシャコンヌを含むパルティータ第2番、そして前奏曲3曲をギター用に自らが(そして前奏曲は弟が)編曲した作品を収めています。(ソニーミュージック)
(2022/12/22)

クラシック 古楽・バロック 協奏曲・室内楽・器楽

ノルウェーのヴァイオリニスト、エルドビョルク・ヘムシングがソニークラシカル・デビュー!北極の美しさが展開されるサウンドスケープ『アークティック』

ノルウェーの新星ヴァイオリニスト、エルドビョルグ・ヘミングとアークティック・フィルによるコンセプト・アルバム『アークティック(北極)』。ジェイコブ・シェイ作曲の“アークティック組曲”や、グリーグ、パルムグレン、ソメーロなど、北欧の作曲家の作品を編曲したものなど、北極圏の四季折々の自然を追うように、魅惑的なメロディーと印象的なオーケストラのサウンドスケープが広がります。LPも発売
(2022/12/22)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 クラシック オムニバス

ドイツのチェリスト、ラファエラ・グロメスの新録音!『ファム(女性作曲家による作品集)』(2枚組)

ドイツのチェリスト、ラファエル・グロメスの新作は女性作曲家の作品を集めた2枚組。ヒルデガルト・フォン・ビンゲンやクララ・シューマンからビリー・アイリッシュまで、23人の女性作曲家による中世から現代までの美しい作品を選曲しました。半分はルツェルン祝祭弦楽合奏団と、もう半分はチェロとピアノで録音され、多くの曲はこの作品のために新たに編曲されています
(2022/12/22)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 クラシック オムニバス

ラルス・フォークトの遺作!テツラフ兄妹とのシューベルト:ピアノ三重奏曲第1&2番、アルペジオーネ・ソナタ 、他

ラルス・フォークトの早すぎる死により、このトリオの最後の録音となってしまいました。録音セッションが行われたのはフォークトが癌の診断を受ける少し前でしたが、彼はセッションの合間に痛みをこらえてソファに横たわることもあったそうです。フォークトが「僕の人生のすべてはここに向かっていたんじゃないかとさえ思える」と語った第2番をはじめとする会心の出来。選曲の充実と相まって後期シューベルトの世界に深く浸れるアルバムとなっています
(2022/12/21)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

ゴルツの独奏、ベザイデンホウトが指揮&通奏低音!フライブルク・バロック・オーケストラによるモーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番~第5番

フライブルク・バロックオーケストラがゴットフリート・フォン・デア・ゴルツをソロに迎えてモーツァルトのヴァイオリン協奏曲を録音。なんと名フォルテピアノ奏者クリスティアン・ベザイデンホウトも通奏低音のみならず指揮も!ゴルツは1720年カルト・アントニオ・テストーレ製作のバロック・ヴァイオリンを使用
(2022/12/21)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

アンソニー・ロマニウクのソロ第2弾!『Perpetuum ~無窮動』

来日公演でもその個性で聴衆を魅了したロマニウクのセカンド・ソロ・アルバムは、古楽器(フォルテピアノ、チェンバロ、ヴァージナル)から現代楽器(ピアノ)、そして電子楽器(電子ピアノ、シンセサイザー)を駆使し、バロックから現代音楽、ポップスに至るロマニウクの個性あふれる選曲となっています
(2022/12/21)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 古楽・バロック

ボリス・ギルトブルグ、V.ペトレンコ&リヴァプール・フィル~ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番&第4番

ボリス・ギルトブルグとヴァシリー・ペトレンコ指揮リヴァプール・フィルとのベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集が遂に完結。ギルトブルグにとって個人的に思い入れの深い2曲を繊細かつ雄弁に奏でています
(2022/12/21)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

【最終入荷!】アリス=紗良・オット、15歳時の幻のデビュー盤『Liszt: Paganini Etudes, Consolations』

今やドイツ・グラモフォン専属アーティストとして活躍しているアリス=紗良・オット。これは当時、弱冠15歳だった彼女に目をつけたドイツRAM(Ram Musikproduktions GmbH)に録音したリスト作品集です。この幻のデビュー盤から、今の彼女をうかがわせる、光る音楽性が感じられます。今回、最終在庫を入手いたしました。数量限定ですのでお求めはお早めに!
(2022/12/21)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 国内クラシック

ヨーゼフ・モーグとカイ・アドマイトによる2台ピアノ作品集!『ラフマニノフ、ボーウェン、メトネル:2台ピアノ作品集』

ヨーゼフ・モーグがカイ・アドマイトとともに、20世紀前半に活躍したコンポーザー=ピアニストたちによる2台ピアノのための作品を収録。2023年に生誕150周年を迎えるラフマニノフに、ラフマニノフと深い親交のあったメトネル、そしてラフマニノフ作品を多数レパートリーにしていたことから「イギリスのラフマニノフ」と呼ばれたボーウェンの作品を取り上げています
(2022/12/20)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

Naxos~2023年1月第2回発売新譜情報(4タイトル)

今回はオルソップ指揮、ウィーン放送交響楽団によるシューマン:交響曲集(マーラー版)の続編となる第3番「ライン」と第4番に、MARCO POLOレーベルからの移行盤リーパー&スロヴァキア放送響によるケテルビー:管弦楽作品集、マックス・バロスによるグァルニエリ:ピアノ作品集第2集、カンザス・ヴィルトゥオージによるサルガード:室内楽作品集第1集のCD4タイトルがリリースされます
(2022/12/20)

クラシック 交響曲・管弦楽曲 協奏曲・室内楽・器楽

「ドイツ・シャルプラッテンETERNAの芸術」ズスケ四重奏団/ベートーヴェン: 弦楽四重奏曲全集 SACDシングルレイヤー3枚組

「ドイツ・シャルプラッテンETERNAの芸術」第2弾は、ズスケ四重奏団によるベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集。引き続き企画監修には、ヴィンテージレコードショップ「エテルナトレーディング」の店主で、日本にETERNAのレコードを流布させた"仕掛け人"でもある高荷洋一氏を招き、最大限アナログ・レコードに忠実な音質を目指すべく、徳間より受け継ぎ、キングレコードに保管されているマスターテープからSACD用に通常の3倍の時間をかけマスタリングを行いました
(2022/12/19)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

結成50年記念『プラジャーク弦楽四重奏団 - PRAGA DIGITAL全録音集 』(50枚組)

1972年に創立されたプラジャーク弦楽四重奏団結成50年を記念して、PRAGADIGITALSレーベルでの録音を50枚組BOX化。それぞれの盤は、ほぼ発売当初のままのカップリングで構成されていますが、組みなおされているものもいくつかございます。また、SACD Hybridで発売されていたものもすべてCDでのボックス化となります。ブックレットには創立当初からのメンバーであるヨゼフ・クルソニュ(ヴィオラ)の対談が掲載されており、この部分は日本語訳でお読みいただけます
(2022/12/19)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

チョ・ソンジンの新録音はヘンデル!『ヘンデル・プロジェクト』

ショパン国際コンクールで優勝し、世界へと羽ばたいた韓国のセンセーショナルなピアニスト、チョ・ソンジンが、2022年8月の来日ツアーで披露したヘンデルのクラヴィーア組曲を録音。また、ヘンデルのクラヴィーア組曲を愛したヨハネス・ブラームスの「ヘンデル変奏曲」作品24をカップリングしています。(ユニバーサルミュージック)
(2022/12/16)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

2022年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール最年少優勝!イム・ユンチャン~ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》、他

2022年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールでコンクール史上最年少優勝を果たしたピアニスト、イム・ユンチャン。「聴衆賞」、現代曲を最も上手く演奏した人に贈られる「最優秀新人賞」も受賞し、3冠に輝きました。今作は優勝後初のリリースとして、2022年10月に行われた光州交響楽団とのベートーヴェン“ピアノ協奏曲第5番《皇帝》”のライブ録音を収録
(2022/12/15)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 現代音楽

トビアス・コッホによる「ポーランド・オペラの父」スタニスワフ・モニューシュコ:ピアノ作品集

ポーランド国立ショパン研究所(NIFC)の熱心な活動によって次々と明らかになるモニューシュコの魅力!今回は、180曲以上のピアノ曲の中からポロネーズを中心に収録。トビアス・コッホは、モニューシュコが高く評価し、「ポーランドのプレイエル」と呼ばれたワルシャワのピアノ工房、クラール&ザイトラーが1846年頃に製作したピアノで録音しました
(2022/12/15)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

CPO レーベル~2023年1月発売新譜情報(6タイトル)

今回はサンドリーヌ・ピオー、ユリアン・プレガルディエンが参加し、アンドルー・パロットが指揮するモーツァルトの“偽の女庭師(恋の花つくり)”ドイツ語版に、20世紀の大指揮者として知られるブルーノ・ワルターが作曲した“弦楽四重奏曲”&“ピアノ五重奏曲”、フィンランド放送響の首席クラリネット奏者クリストファー・スンドクヴィストによるシュポアのクラリネットと管弦楽のための作品全集などCD6タイトルがリリースされます
(2022/12/15)

クラシック オペラ 協奏曲・室内楽・器楽

コンサート&ドキュメンタリー『ホーム・ミュージック・ベルリン』~コロナ禍の下オンラインで行われたコンサートの模様を収録!テツラフ、ファウストら名手が登場

ベルリン、2020年春、コロナ禍の下オンラインで行われたコンサートの模様をまとめた映像が登場。『Home MusicBerlin』と銘打たれたコンサート・シリーズ(2020年3月~5月)にはクリスティアン・テツラフ、イザベル・ファウスト、タベア・ツィンマーマン、ロマン・トレーケルら錚々たる音楽家が参加し熱演を繰り広げました。本映像は、このシリーズから13回のコンサート収録と、参加した演奏家のリハーサル風景や舞台裏の素顔を捉えた、映像ドキュメンタリーで構成されています
(2022/12/14)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 オペラ

アンドレイ・ガヴリーロフがDGに行った3年間の録音を集成!『ドイツ・グラモフォン録音全集』(10枚組)

アンドレイ・ガヴリーロフは1955年生まれのロシアのピアニスト。短期間ながらドイツ・グラモフォンに行った録音はリスナーと批評家たちに大きな衝撃を与えました。それらの録音すべてにアシュケナージとデッカに行った録音(“春の祭典”を含む、ストラヴィンスキーの2台ピアノのための作品集)も加え、CD10枚組BOXセットで発売します。(ユニバーサルミュージック/IMS)
(2022/12/13)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

イェルク・デムスのLP初期の名盤が蘇る!『ウェストミンスター/バッハ録音集』(11枚組)

ウィーンのピアニスト、イェルク・デームスがウェストミンスターに行った有名なバッハ録音をまとめたCD11枚組BOXセットが発売されます。その演奏は聴く人に元気を与え、心を満たしてくれます。デームスはパウル・バドゥラ=スコダ、フリードリヒ・グルダとともに「ウィーン三羽烏」と呼ばれ、バロックと古典派レパートリーに新たな光を当てました。『ゴルトベルク変奏曲』は1953年のモノラル録音と1963年のステレオ録音の両方が収録されています
(2022/12/13)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 古楽・バロック

『ベンノ・モイセイヴィチの芸術』(19枚組) ~ラフマニノフが自らの「精神的相続人」と呼んだ名手の録音、初集成!

20世紀のピアニストの再評価の機運が高まる中、最重要なピアニストのひとり、ウクライナ、オデーサ出身のベンノ・モイセイヴィチ(1890~1963)の戦前から戦後にかけての膨大な録音をまとめたBOXが登場します!モイセイヴィチは優雅さと詩情にみちた表情、抒情的なフレージング、音色の輝きと柔軟なリズムをもった演奏で知られ、特にシューマンとラフマニノフの作品解釈で有名でした。ラフマニノフが自らの「精神的な相続人」と呼んだモイセイヴィチの至芸をお楽しみください
(2022/12/12)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

ページの先頭へ

TOWER RECORDS ONLINEに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はタワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
情報の一部はRovi Corporation.、japan music data、(株)シーディージャーナルより提供されています。
タワーレコード株式会社 東京都公安委員会 古物商許可 第302191605310号

© 2025 Tower Records Japan Inc.
S
S
S
S