注目アイテム

ラインハルト・ゲーベル70歳記念!『アルヒーフ録音全集』(75枚組)<限定盤>

ムジカ・アンティクヮ・ケルンの創設者、ヴァイオリニスト、指揮者、音楽学者のラインハルト・ゲーベルが70歳を迎えるのを記念して、アルヒーフに行われた全録音がBOX化(初CD化を含む)。ゲーベルへのインタビューを収めたCD付き。128ページのブックレット(ドイツ語・英語)には、ゲーベルとムジカ・アンティクヮ・ケルンについてのエッセー、ゲーベルへの新しいインタビューの他、多くの未発表写真も掲載されています。オリジナル・ジャケット仕様
(2022/06/29)

クラシック 古楽・バロック 協奏曲・室内楽・器楽

バレンボイム80歳記念!メンデルスゾーン:無言歌全集を180g重量盤LP3枚組で復活!

偉大なアーティスト、ダニエル・バレンボイムが今年80歳を迎えます。ドイツ・グラモフォンではそれを記念して、メンデルスゾーンの『無言歌集』全曲とその他のピアノ・ソロ作品集を収めた特別なLP3枚組をリリースします。限定盤。オリジナル音源からリマスターされた、独パラス社のプレスによる180g重量盤
(2022/06/29)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

ツィパーリング、若松夏美、鈴木秀美がハイドンのバリトン・トリオを録音!

共鳴弦をもった「バリトン」を名手ライナー・ツィパーリングが演奏し、若松夏美、鈴木秀美という古楽界の名手たちと共に、ハイドンのバリトン・トリオを録音。ハイドンはこの楽器を含む多数の作品を残しており、ヴィオラ、チェロを伴うバリトン・トリオは1770年代半ばまでに、少なくても126曲を残しています。当アルバムには6曲を収録しました
(2022/06/29)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 古楽・バロック 国内クラシック

Capriccioレーベル40周年記念名演集10枚組BOX第3弾!『ソリストとアンサンブル』(10枚組)

1982年に設立されたCapriccioレーベル。2022年、40周年を迎えました。40周年記念名演集第3弾となるこのBOXには、Capriccioレーベルを代表するソリストたちの演奏を収録。トン・コープマンが1987年に録音したJ.S.バッハの“インヴェンションとシンフォニア”をはじめ、ショルンスハイム、ラインホルト・フリードリヒ、タベア・ツィマーマン、リノス・アンサンブル、ペーターゼン四重奏団など膨大なカタログの中から素晴らしい演奏が選ばれており、レーベルの歴史を俯瞰するものとしても貴重なBOXとなっています
(2022/06/28)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 古楽・バロック

ルーマニアの作曲家、ラドゥ・パラディの作品集!ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、交響的組曲“小さな魔法の笛”

ルーマニアの作曲家、ラドゥ・パラディ(1927-2013)の作品集がCapriccio レーベルから登場。このアルバムにはピアノ協奏曲とヴァイオリン協奏曲、そしてルーマニア民話を題材にし、もともとはアニメーションの付随音楽として書かれ、後に交響的組曲に編纂された「小さな魔法の笛」の3曲が収録されています
(2022/06/28)

クラシック 現代音楽 協奏曲・室内楽・器楽

ヤン・フォーグラーがモーリッツブルク音楽祭の仲間と奏でるドヴォルザークの室内楽作品『ドヴォルザーク・アルバム』

フォーグラーがチェロとピアノのためにアレンジした名曲「わが母の教え給いし歌」、あまり演奏されることのない「2つのヴァイオリンとヴィオラのための三重奏曲 Op.74」からの曲、最後に名曲「ユーモレスク」のオリジナルのピアノ独奏版を、ピアノが弦と完全に融合した2つのピアノを伴った三重奏曲と四重奏曲を挟み込んで、ドヴォルザークの恩師であるブラームスとの比較を可能にしています
(2022/06/24)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

ジャン=フィリップ・コラールがフォーレの“13の舟歌”と“バラード”を新録音!

フォーレの名手として知られるジャン=フィリップ・コラール(1948年生まれ)。70年代にフォーレの全ピアノ独奏曲と室内楽作品を録音していますが、今回50年という時を経て“13の舟歌”と“バラード”を新録音!様々なスタイルの舟歌を、鼻歌を歌うように軽々と、しかし完璧に均整のとれたハーモニーで美しく響かせています
(2022/06/24)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

ラン・ランの新録音は、2023年ディズニー100周年に向けた名曲集!『ディズニー・ブック』

1923年に設立されたウォルト・ディズニー・カンパニー100周年に向けて、クラシック音楽界のトップランナーであるピアニスト、ラン・ランが昔からの名作『美女と野獣』『白雪姫』『アラジン』から最近作の『アナと雪の女王』『ソウルフル・ワールド』『ミラベルと魔法だらけの家』まで、ディズニー映画音楽の歴史をたどりながら、老若男女問わずディズニーの魔法を感じていただける内容となっています。(ユニバーサルミュージック)
(2022/06/24)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 クラシック オムニバス

福間洸太朗と日本フィルハーモニー交響楽団メンバーによる演奏をライヴ収録!ショパン:ピアノ協奏曲第1番(弦楽五重奏版)

横浜みなとみらいホールの休館期間中(2021年1月~22年10月)、室内楽編成による協奏曲をお届けするシリーズ「横浜18区コンサート」が開催されています。このCD は、同コンサート・シリーズの中から、2022年1月27日に鶴見区民文化センター サルビアホールで開催された、福間洸太朗と日本フィルハーモニー交響楽団メンバーによる弦楽五重奏との共演でショパンの“ピアノ協奏曲第1番”をライヴ収録したものです
(2022/06/23)

クラシック 国内クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

リチャード・オニールが加入した新体制によるタカーチ弦楽四重奏団のハイドン!ハイドン:弦楽四重奏曲集Op.42、77&103

グラミー受賞ヴィオリスト、リチャード・オニールが参加した新体制によるタカーチ弦楽四重奏団のハイドン!本作は“ロプコヴィッツ四重奏曲”として知られるOp.77の2曲と、老ハイドンの衰えぬ創意を物語る晩年のOp.103(最後の弦楽四重奏曲、未完)、そして短いながらも豊かな内容を持つOp.42の4作品を収録しています
(2022/06/23)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

ドイツ・グラモフォン、デッカ『クラシックDVD名盤セレクション2022』(30タイトル)~史上最安値のDVDキャンペーン第3弾!

2年連続ご好評いただきましたDVDキャンペーンの第3弾!クライバー、ポリーニ、ツィメルマン、ムター、フレミングといった初プライスダウンを含む名演奏家たちの映像を厳選!2022年、生誕110年・没後25年を迎えたショルティの『ワーグナー:楽劇《ニーベルングの指環》メイキング・オブ・レコーディング』もラインナップ。日本語の字幕付きで1枚組1,980円、2枚組2,970円(税込)!
(2022/06/22)

クラシック 交響曲・管弦楽曲 協奏曲・室内楽・器楽 オペラ 古楽・バロック

CPO レーベル~2022年7月第2回発売新譜情報(7タイトル)

今回は再案内となるミヒャエル・コルスティックのベートーヴェン:ピアノ協奏曲全8曲に、ボロヴィチ&ベルリン・ドイツ放送響によるアルヴェーン: 交響的作品集第3集、ガウデンツ&イェナ・フィルによるヴォルフ: 管弦楽伴奏歌曲集と交響詩「ペンテジレア」、シルマー&ミュンヘン放送管によるロルツィングの珍しい歌劇“提督”など、CD7タイトルがリリースされます
(2022/06/22)

クラシック 交響曲・管弦楽曲 協奏曲・室内楽・器楽 オペラ 古楽・バロック

実相寺昭雄制作 / 朝比奈隆『ブルックナー交響曲選集』『 ブラームス・チクルス』初ブルーレイ化!

実相寺昭雄監督が撮影した朝比奈隆指揮新日本フィルによるブルックナーの交響曲選集、及びブラームス・チクルスは2010年に(株)写影からDVDで発売され話題となりましたが、入手困難な状態が続いておりました。再発売を希望される声にお応えし、アップコンバートしてブルーレイにて発売となります。その恰幅の良さ、音楽の大きさや深さは真似のできない至芸と申せましょう。アップコンバートにより画質もクリアになり、偉大な芸術をたっぷりと堪能できます
(2022/06/21)

クラシック 交響曲・管弦楽曲 協奏曲・室内楽・器楽 国内クラシック

エマ・アバーテ&ジュリアン・パーキンスのピアノ・デュオによる『20指のトーナメント~イギリスのピアノ・デュオ作品』(SACDハイブリッド)

ナポリ出身のエマ・アバーテと、古楽指揮とクラヴィコード、チェンバロ奏者として著名なジュリアン・パーキンスによるピアノ・デュオがBIS 登場。20世紀のイギリスで生まれたピアノ・デュオ作品を集めたアルバムです。いずれもメロディアスで聴きやすいものばかり。アーネルの“ソナチネ”、ドッジソンの2作品は世界初録音
(2022/06/21)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 現代音楽

シギスヴァルト・クイケン父娘によるモーツァルト!“ケーゲルシュタット・トリオ(アルタリア版)”、“二重奏曲”、他

ヴァイオリン、ヴィオラ、ピアノという身近な楽器のために書かれ、モーツァルト自身や彼の親族が演奏していたかもしれない音楽を、シギスヴァルト・クイケンと2人の娘による演奏で!“ケーゲルシュタット・トリオ”では、クラリネットをヴァイオリンの音域に合わせて移し替えた版を使って演奏しています
(2022/06/21)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

Naxos~2022年7月第2回発売新譜情報(5タイトル)

今回はアレクサンドル・ルーディンとエミン・マルティロシアンのチェロで聴く18~19世紀のチェロ・デュオの作品集に、キプロス共和国の作曲家ケマル・ベレヴィのヴァイオリンとギターのための作品集、スペインの作曲家アントニオ・ソレールの鍵盤楽器のためのソナタ集など、世界初録音を含むCD5タイトルがリリースされます
(2022/06/21)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 現代音楽

ディミトリス・ミトロプーロスの芸術~ライブレコーディングス with ニューヨーク・フィルハーモニック(19枚組)

「ギリシャの哲人」と称され、ニューヨーク・フィルに黄金期をもたらした伝説の名指揮者、ディミトリ・ミトロプーロス(1896~1960)。ソニー・ミュージックより彼の商業録音の集大成『コンプリート・RCA&コロンビア・アルバム・コレクション<完全生産限定盤>』(69枚組)が出て、その芸術に注目が集まっています。このBOXにはミトロプーロスとニューヨーク・フィルのライヴ録音が19枚組にまとめられており、実演での彼の姿をたっぷりと確認することができます
(2022/06/20)

クラシック 交響曲・管弦楽曲 協奏曲・室内楽・器楽

バティアシュヴィリ『シークレット・ラヴ・レター』~シマノフスキ、フランク、ショーソン、ドビュッシー

バティアシュヴィリのDG第7作。シマノフスキが第一次世界大戦中にウクライナで作曲したヴァイオリン協奏曲第1番は、象徴主義詩人タドイ・ミチンスキーの詩『5月の夜』にインスパイアされ作曲された作品。ショーソンが1896年に書いた《詩曲》は、ツルゲーネフの小説『愛の勝利の歌』に基づく交響詩として着想された人気曲。共演は、シマノフスキのヴァイオリン協奏曲第1番を1924年にアメリカ初演したフィラデルフィア管弦楽団と、その音楽監督ネゼ=セガン
(2022/06/29)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

デュメイがオルフェウス室内管との共演で約30年振りにメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を再録音!

近年は指揮者としても活躍している巨匠オーギュスタン・デュメイが約30年振りにメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を再録音!今回はオルフェウス室内管弦楽団との共演です。カップリングは2021年5月に行われたばかりのエリザベート王妃国際音楽コンクールで見事優勝を果たしたジョナタン・フルネルをピアノに迎えてソナタと無言歌集(ヴァイオリンとピアノ版)を収録。発売延期されておりましたが、6月18日発売が決定いたしました
(2022/06/17)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

パールマンとジュリーニ、オーマンディによる協奏曲の名盤2点、180gアナログLP盤として限定生産!

ジュリーニとのベートーヴェンは初期のデジタル録音ですが、旧EMIのアナログ録音の後期完成型から受け継がれた充実した音質です。最初のデジタルマスターからの音源が、ぬくもり感、輝かしさがアナログ盤にしたときに保たれるため、その音源が選択され180gアナログLP盤として復刻の運びとなっております。オーマンディとのチャイコフスキーは旧EMIのアナログ録音の後期完成型。アナログLP盤での復刻のために、2015年のリマスター音源が使用されています
(2022/06/17)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

ページの先頭へ

TOWER RECORDS ONLINEに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はタワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
情報の一部はRovi Corporation.、japan music data、(株)シーディージャーナルより提供されています。
タワーレコード株式会社 東京都公安委員会 古物商許可 第302191605310号

© 2025 Tower Records Japan Inc.
S
S
S
S