こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

注目アイテム

ジャニーヌ・ヤンセン/ヴィヴァルディ“四季”新しいアートワークで登場!(CD・LP)

DECCAから、クラシック音楽の新しい聴衆に向けた新しいコンセプトのクラシック・シリーズをお届けします。これらのタイトルは、作曲家とその最も有名な作品に焦点を当て、表現主義的なスタイルの美しいパッケージに収めながら、今後何年にもわたってお届けすることを目指しています。これらのアートワークは、高級感がある一方で、新しい若い聴衆にとって親しみやすく興味深いものとなるでしょう
(2023/10/13)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 古楽・バロック

仏オルガン界の長老ピエール・ラブリックのヴィドール:オルガン交響曲全集が完結!第3&4番、第7&8番リリース

1971年に録音され、アメリカで最初にLPリリースされたウィドールの交響曲はすぐに廃盤となりました。私たちはずっと使用をためらっていましたが、ある日、ルーアンの医師がオークション(!)でオリジナル・コレクションのテープをかなりの数手に入れたと知らせてきました。この再発売(2023年)は、6月に102歳の誕生日を迎えたこの高名な音楽家を喜ばせるに違いありません。(フランソワ・カルブー/レーベルHPより)
(2023/10/13)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

マルティン・シュタットフェルトのバロック作品集&編曲集『バロック・カラーズ』(2枚組)

マルティン・シュタットフェルトの新作『バロック・カラーズ』は、バッハからラモーまでのオリジナル作品に、シュタットフェルト自身が編曲したバロックの名曲や知られざる作品を収録した2枚組。ヴィヴァルディの「四季」の「夏」や「冬」、パッヘルベルのカノンのピアノ版など収録。LPも発売
(2023/10/13)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 古楽・バロック

第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位!アレクサンドラ・シフィグト~ショパン:ピアノ・ソナタ第2番、ラ・チ・ダレム変奏曲

2018年に開催された「第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール」で川口成彦と並ぶ第2位を受賞したポーランドのピアニスト、アレクサンドラ・シフィグト。このアルバムの録音にはエラールの1858年製フォルテピアノが使用され、2023年の来日公演予定曲目ともなっている“ラ・チ・ダレム変奏曲”や“葬送ソナタ”などのショパンの名曲の数々が繰り広げられます
(2023/10/13)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

フジコ・ヘミング、伝説のコンサート映像!『赤いカンパネラ~フジコ・ヘミング  スペシャル・ソロ・コンサート2023~』

フジコ・ヘミングの思い出の地・港ヨコハマで開催された一夜限りのスペシャルな公演を完全パッケージ。フジコ初となる美しい照明と映像演出による幻想的でスケール感のあるステージ。天井からのカメラアングルや手元を映し出す4Kシネマカメラ17台で捉えたドラマティックな映像と癒やしの音色を立体的に体感できます。第3回WOWOWクリエイターアワードにて優秀賞を受賞した伝説のコンサート映像に、初公開曲を追加し新たに再編集を施した【全曲完全版】として発売
(2023/10/13)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 国内クラシック

デュ・プレ、バルビローリ&BBC響 1967年モスクワ・ステレオ・ライヴ~エルガー:チェロ協奏曲、シベリウス:交響曲第2番、他(2枚組)

BBC交響楽団がバルビローリとブーレーズと共に1967年に巡ったプラハ、レニングラード、モスクワのツアーのうち、1967年1月7日にモスクワ音楽院で行われた演奏会を収録。1966年からロストロポーヴィチに学んでいたデュ・プレがモスクワ市民に披露したエルガーのチェロ協奏曲はCDリリースされていましたが、開幕のソ連国歌&イギリス国歌から、ハイドンとシベリウスの交響曲、割れんばかりの拍手喝采、リハーサルの様子を伝えるボーナス・トラックまでの演奏会全体が初リリースとなります
(2023/10/18)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 交響曲・管弦楽曲

D.オイストラフ&ロジェストヴェンスキー/チャイコフスキー&シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 メロディアの名盤が復活!

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ほどダヴィド・オイストラフが頻繁に弾いた協奏曲はないでしょう。これはオイストラフが60歳を迎えた時のものでまさに油が乗り切った時の演奏。技術面と表現力のバランスが非常に取れた演奏であり、若き日のゲンナジー・ロジェストヴェンスキーのサポートも絶妙です。1965年にモスクワ放送交響楽団をオーケストラに迎えたシベリウスではスケールの大きな演奏を繰り広げています
(2023/10/12)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

『ダニール・シャフラン ~ アンコール集』~ロシアの名チェリストによる1991年録音が登場!

シューマンのトロイメライや、チャイコフスキーの白鳥をはじめとする名曲を中心に、原曲はチェロのために作曲されなかったが、シャフランの同僚たちによって20世紀初頭あるいはそれ以前に編曲された作品が収められています。「チェロの詩人」と称された名匠による傑出したテクニックと、抒情性に満ちた美しい音色に魅了されるアンコール集の登場です
(2023/10/12)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 クラシック オムニバス

ラドゥ・ルプーLIVE 第2集~1970&71年オールドバラ音楽祭リサイタル~ハイドン、モーツァルト、シューベルト、バルトーク(2枚組)

DOREMIレーベルより始まったラドゥ・ルプーの秘蔵ライヴ・シリーズ、第2集はオールドバラ音楽祭でのリサイタルを中心に収録。モーツァルトやシューベルトの名作ソナタが味わえる70年頃の貴重音源、レーベル情報ではすべて初CD化とのこと
(2023/10/12)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

ラドゥ・ルプーLIVE 第1集~デ・ワールトとのブラームス:ピアノ協奏曲第1番、プレヴィンとのベートーヴェン第3番、ミラノヴァとのフランク:Vnソナタ(2枚組)

数々の秘蔵ライヴ音源をCD化しているDOREMIレーベルより、ラドゥ・ルプーのシリーズが始まりました。第1集はエド・デ・ワールトとのブラームス、プレヴィンとのベートーヴェンや、オイストラフに師事したブルガリアの女流ヴァイオリニスト・ミラノヴァとのフランクなど驚きの内容。レーベル情報ではすべて初CD化とのこと
(2023/10/12)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

ハイペリオンの人気シリーズ『ロマンティック・ピアノ・コンチェルト』の第86巻!テレフセン:ピアノ協奏曲集

ロマン派の知られざるピアノ協奏曲の発掘・蘇演を行うハイペリオンの人気シリーズ、「ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ(RPCS)」。第86巻は、ショパンに影響を受けたノルウェー生まれのピアニストで作曲家のトマス・テレフセン(1823-1874)のピアノ協奏曲集です
(2023/10/11)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

『ハイフェッツ・プレイズ・バッハ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ 他』(2枚組)~初出LPからの復刻!

ハイフェッツ(1901-1987)唯一のバッハ無伴奏ソナタ&パルティータ(全曲)を初期LPから復刻。今回の復刻を行った理由についてレーベルは「マスターテープからの復刻はノイズの点で有利だが、初期盤の音が演奏者と制作者が認めた音だと考える。状態の良い初期盤を探し出して復刻する意義はそこにある」と語っています。ブックレットにはハイフェッツ愛用のグァルネリ・デル・ジェス(1742)のカラー写真が4ページにわたって掲載され、初出時のLP4枚のジャケットもカラーで印刷されています
(2023/10/11)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 古楽・バロック

『ホロヴィッツ・プレイズ・ラフマニノフ』(SACDハイブリッド3枚組)~ピアノ協奏曲第3番、ピアノ・ソナタ第2番を2種収録!

ホロヴィッツにとって最も重要な演奏レパートリーだったラフマニノフのピアノ作品。当セットにはホロヴィッツが1951年から1981年にかけてRCAとコロンビアに録音し、生前に発売された演奏が集められています。ホロヴィッツのトレードマークとなったピアノ協奏曲第3番の2種類の録音(1951年モノラルと1978年ステレオ・ライヴ)をはじめ、ピアノ・ソナタ第2番(1968年と1980年のいずれもライヴ)など、生前レパートリーにしていた22曲のうち15曲の演奏が収録されています
(2023/10/11)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

『ホロヴィッツ・ショパン・コレクション』(Blu-spec CD2 10枚組)~ホロヴィッツのソニー&RCAのショパン録音を集成

DISC 1~3はRCAへのSP~モノラル録音、DISC 4はRCAへのステレオ録音、DISC 5~7はコロンビア・レコードへのステレオ~デジタル録音で、ホロヴィッツの生前に発売されたショパン録音を網羅しています。さらに今回新たに、1947年から1979年にかけての様々な演奏会でのライヴを収録(DISC 8~10/2013年と2015年に海外で発売された2つのセットから選曲)。自身の納得いく作品のみを取り上げ、繰り返し演奏したホロヴィッツ。その解釈の変遷や違いも聴きとることのできるBOXです
(2023/10/11)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

上岡敏之&コペンハーゲン・フィル~R.シュトラウス:オーボエ協奏曲、ホルン協奏曲、組曲『町人貴族』

上岡敏之が2016年から首席指揮者を務めるコペンハーゲン・フィルとの初CDはR.シュトラウス。楽団の首席奏者をソリストに立てた協奏曲を2篇と、各パートにソリスティックな見せ場が多く、室内楽的なアンサンブル能力を要する組曲『町人貴族』という、楽団の規模に合わせ、その能力を活かした巧みな選曲です
(2023/10/11)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽 国内クラシック

ウィグモア・ソロイスツによる20世紀英作曲家の室内楽曲集!ファーガソン、ブリス、ホロウェイ:室内楽曲集(SACDハイブリッド)

イザベル・ファン・クーレンとマイケル・コリンズが中心となりウィグモア・ホールのディレクターであるジョン・ギルホリーとのコラボレーションによって生まれた可変室内アンサンブル「ウィグモア・ソロイスツ」。今作では20世紀のイギリスの室内楽作品、シューベルトの「八重奏曲」の楽章を引用したファーガソンの「八重奏曲」、ブリスのクラリネット五重奏曲、ホロウェイの「八重奏のためのセレナード」の3篇を収録
(2023/10/11)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

ベザイデンホウト&フライブルク・バロック・オーケストラによるモーツァルトの協奏曲集第4弾!今回はピアノ協奏曲第6番&第25番

クリスティアン・ベザイデンホウトとフライブルク・バロック・オーケストラによるモーツァルトの協奏曲シリーズ、第4弾の登場です。今回は、若き日の協奏曲第6番と、大作協奏曲第25番という組み合わせで録音!
(2023/10/10)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/デラックス・エディション Vol.2(20枚組)

2021年に発売された第1弾に続く、「デラックス・エディション」の第2弾です。過去70年にわたる19人の錚々たる指揮者(ベーム、E.クライバー、ドホナーニ、フルトヴェングラー、シノーポリ、ハイティンク、ジュリーニ、カラヤン、アバド、シャイー、小澤征爾、メータ、ショルティ、バーンスタイン、レヴァイン、アーノンクール、ツィメルマン、イッセルシュテット、プレヴィン)の演奏で収録されています。100ページの横長の豪華ハードカバー・ブック(英・日・独語)付き
(2023/10/06)

クラシック 交響曲・管弦楽曲 協奏曲・室内楽・器楽

ルドルフ・ゼルキン 晩年の未発表スタジオ録音/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番“ワルトシュタイン”&第23番“熱情”

巨匠ピアニスト、ルドルフ・ゼルキンの生誕120周年を記念して、ゼルキンが人生最後に録音したベートーヴェンのピアノ・ソナタ、《ワルトシュタイン》と《熱情》の未発表録音が登場。1988年に最後のコンサートに出演し、1991年に亡くなるまで闘病生活を送っていたゼルキン。この録音は、ゼルキンからの最終的な承認を得ることができず、今までリリースが実現されていなかった貴重な録音です。今回、ご遺族からの承認が降り、日本盤はMQA/UHQ-CDでのリリースが実現しました
(2023/10/06)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽

アンネ=ゾフィー・ムター『60歳記念コンサート』~自身が磨き上げたムター・ヴィルトゥオージとの共演!

ヴァイオリン界の女王、アンネ=ゾフィー・ムターの60歳の誕生日を祝して、今年の初夏にウィーンの楽友協会で行われたコンサートのライヴ録音。ムターと彼女の選りすぐりの音楽家たちによるアンサンブル、ムター・ヴィルトゥオージをフィーチャーしたアルバムです。収録曲はヴィヴァルディ、バッハ、アンドレ・プレヴィン、ボローニュなどの室内楽のレパートリー。アンコールで演奏した、ジョン・ウィリアムズの2作品も収録しています。日本盤はMQA/UHQ-CDでのリリース!
(2023/10/06)

クラシック 協奏曲・室内楽・器楽