古楽・バロック
豪エロクアンス~2020年9月新譜!ダート、カイルベルト、イッセルシュテット、ジュスキント、ドラティ
DG、Decca、Philipsの名盤復刻シリーズとして絶大なる人気を誇る「オーストラリア・エロクアンス」シリーズ。2020年9月は音楽学者、鍵盤楽器奏者、指揮者のダートの珍しいモーツァルト録音に始まり、名指揮者カイルベルト、イッセルシュテット、ジュスキント、ドラティの珍しい録音を系統だてて復刻。今回も実にマニアック、かつ魅力的なラインナップです!
(2020/08/13)
タリス・スコラーズによるジョスカン・デ・プレのミサ曲全曲録音が遂に完結!ミサ曲“フェラーラ公エルコーレ”、“恋の相手を変えたのなら”、ほか
タリス・スコラーズが33年かけてじっくりと積み上げてきたジョスカン・デ・プレ(c.1450-1521)のミサ曲全集。2021年の没後500周年アニヴァーサリー・イヤーに向けて、ついに最終巻となる第9巻が登場します!オケゲムのモテットに基づくミサ曲“恋の相手を変えたのなら”に、“フェラーラ公エルコーレ”、“嘆きながら”の3曲を収録
(2020/08/13)
リコーダー奏者ドロテー・オーバーリンガーが指揮をしたバロック・オペラ!ボノンチーニ:歌劇“ポリフェーモ”(2枚組)
今年2020年生誕350年の作曲家、ジョヴァンニ・バッティスタ・ボノンチーニ(1670~1747)によるバロック・オペラ“ポリフェーモ”!この演奏は、2019年のポツダム・サンスーシ宮殿音楽祭で行われたもので、名リコーダー奏者のドロテー・オーバーリンガーが指揮し、彼女とピリオド器楽奏者とで結成した「アンサンブル1700」と、優れた若手歌手らが演奏したもので、高い評価を得ました
(2020/08/12)
プラムゾーラー&アンサンブル・ディドロの新録音!『ベルリン・アルバム ~ ベルリンのトリオ・ソナタ集』
18世紀の知られざるトリオ・ソナタを地域ごとにプログラムした「ドレスデン」、「パリ」、「ロンドン」に続くトリオ・ソナタ集!あえてフリードリヒ大王やC.P.E.バッハ以外を取り上げた、18世紀中頃の知られざるベルリンの音楽。日本語解説付き。ドレスデンとの違いを踏まえた当時のベルリンの音楽界について、プラムゾーラー自身による考察がブックレットに掲載
(2020/08/07)
スイスの名チェリスト、ポール・ブルジェが奏でるバッハ無伴奏組曲第2&4番
スイスの名チェリスト、ポール・ブルジェ。ギィ・ファロの師としても知られるブルジェはスイス・ロマンド管弦楽団の初代首席指揮者エルネスト・アンセルメの時代に首席チェロ奏者としても活躍しました。名手ながら録音は非常に少なくここに聴くバッハの無伴奏はその貴重な記録と言えます。野太く朗々と歌うブルジェが弾く温かな演奏です
(2020/08/06)
ピエール・ゴア~クラヴィコード、パンタロン、フォルテピアノの歴史的銘器を弾き分けたC.P.E.バッハ:鍵盤作品集(3枚組)
C.P.E.バッハの鍵盤作品を名手ピエール・ゴアが録音。今回の録音にあたり歴史的な銘器を含む3つの楽器(クラヴィコード、パンタロン、フォルテピアノ2台)計4台を使用。修復も長い年月をかけ、当時の響きを追求しています
(2020/08/04)
神尾真由子、バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ全曲を初録音(SACDハイブリッド)
幼少の頃から様々な形でバッハに接し、折りに触れて演奏し、特に「シャコンヌ」には深い思い入れを感じてきた神尾が、「バッハを神格化せずに、バロックらしい軽い感じで弾きたい」と取り組んだのがパルティータで、2020年6月、コロナ禍の中、東京でも屈指の音響効果を誇る浜離宮朝日ホールにおける2日間のセッションでレコーディングを完成させました
(2020/07/31)
ダミアン・ギヨンとカフェ・ツィマーマンの共演!『ラメント』~バロック期ドイツ語圏の器楽と声楽のための哀歌をあつめて
カフェ・ツィマーマンの新録音は、長年共演を重ねてきたダミアン・ギヨンを迎え、古くは13世紀から声楽曲としてのみならず、器楽曲としてもその形式を確立した「ラメント(哀歌・悲歌)」集。シュメルツァー、ビーバー、J.C.バッハ、フローベルガーなどのラメントの性格を持った作品を収録しています
(2020/07/31)
サンドリーヌ・ピオーも参加!プランディ&ギスリエーリ合奏団&合唱団~ヨンメッリ:レクイエム
近年再評価めざましいナポリ楽派の作曲家ニコロ・ヨンメッリの“レクイエム”の新録音が登場。イタリアのギスリエーリ合奏団が、サンドリーヌ・ピオーをはじめとする独唱陣とともにその美に迫ります
(2020/07/28)
コパチンスカヤ待望の新録音!アントニーニ率いるイル・ジャルディーノ・アルモニコとの共演!『ヴィヴァルディ、その先に』
ヨーロッパの実演で話題となっていた、コパチンスカヤとアントニーニ率いるイル・ジャルディーノ・アルモニコの共演盤がついに登場!「ヴィヴァルディ作品と、イタリアの“いま”との対話実験」として構想され、現代作曲家5人の刺激的な小品とヴィヴァルディを組み合わせた問題作!
(2020/07/28)
世界初録音!プルートアンサンブル&ハトホル・コンソート~トゥーマの新発見“スターバト・マーテル”
ボヘミア前古典派の重要作曲家フランティシェク・イグナーツ・アントニン・トゥーマ。バイエルン州オットーボイレンの修道院で発見された“スターバト・マーテル”を世界初録音!ビーバーの“レクイエム”も収録
(2020/07/22)
スロヴェニアのリュート奏者ボル・ズリヤン~ジョン・ダウランド:リュート独奏作品集
スロヴェニアのリュート奏者ボル・ズリヤン初のソロ・アルバムは、ジョン・ダウランドが残したリュート独奏曲、あるいはリュート歌曲の編曲を収録。使用楽器はスタンダードなテノール・リュート。チューニングは現在一般的なGではなく、1600年前後に一般的であったと考えられるFを採用しています
(2020/07/22)
シュターツカペレ・ドレスデン首席ザビーネ・キッテルによるバッハ/無伴奏フルート組曲全曲
バッハの無伴奏チェロ組曲をフルートで演奏した珍しいディスク。フルートでの演奏には息継ぎの問題を伴い、高い技術、音楽性が求められます。ザビーネ・キッテルはオーレル・ニコレに師事し1992年から2000年までドレスデン・フィルの首席を務め、その後、シュターツカペレ・ドレスデン首席奏者のポストにあります。日本とも関りが深くムラマツ・フルートを長年愛用し、このディスクでも使用しています
(2020/07/21)
世界初録音!エルヴェ・ニケ&ル・コンセール・スピリチュエル~リュリ:抒情悲劇“アルミード”1778年改訂版(2CD+BOOK)
リュリの抒情悲劇“アルミード”の1778年改訂版をニケが世界初録音!今回未完だった改訂版を音楽学者ブノワ・ドラトヴィツキとジュリアン・デュブルクが周到に補筆。歌手陣もジャンス、メヘレン、クリストヤニスなど豪華!フランス語のリブレットとその英訳、多くの資料画像を掲載した80ページ以上におよぶカラーブックレット付き
(2020/07/21)
CPO レーベル~2020年8月27日発売新譜情報(7タイトル)
知られざる名曲の発掘、古楽から現代まで幅広く揃えたコレクション、高品質の録音で人気を誇るドイツのCPOレーベル。今回はスローン&ボーフム響によるシュレーカーの管弦楽作品集第1集に、ダントーネ&アカデミア・ビザンチナによるチェスティの歌劇《ラ・ドーリ》、ドイツの作曲家エミーリエ・マイヤーの交響曲第1番&第2番、カメラータ・ケルンのテレマン:室内協奏曲集第2集などCD7タイトルがリリースされます
(2020/07/21)
古代や民族の笛で世界を表現した画期的演奏!アブラハム・クペイロ『パンゲア』
約200万年前「地球」は1つの巨大な大陸「パンゲア大陸」でした。それは海を介して徐々に広がり始め、時が経つにつれて今日私たちが知っている様々な大陸が作り出されました。このロンドンのアビイロード・スタジオで録音されたアルバム「パンゲア」は、作曲家であり様々な楽器を演奏するアブラハム・クペイロの最新録音であり、音楽により地球上のさまざまな大陸を旅していきます
(2020/07/17)
Ricercarレーベル40周年記念!ドイツ・バロックを代表する作曲家の作品を約40時間分集めた聴く事典『ドイツ・バロックの巨匠たち』(31枚組)
創立40周年を迎えたRicercarレーベルから、レーベル初期以来の重要レパートリーであるドイツ・バロックの録音を器楽・声楽あわせて約40時間分集めた、CD31枚ものBOXが登場。40年間にリリースしたアルバムから作品と演奏を選び抜き、作曲家の名前順に並び替えるという労作。ガッティ、寺神戸亮、ミンコフスキ、ピエルロなど錚々たる演奏家の録音も収録
(2020/10/01)
Naxos~2020年8月第2回発売新譜情報(7タイトル)
今回は、名手アルド・チッコリーニが参加したブゾーニ: 2台ピアノのための作品集、ギリシャの作曲家カラファーティの世界初録音となる“交響曲イ短調”、ブラジルの作曲家カマルゴ・グァルニエリのショーロ第1集、アメリカの現代作曲家トビアス・ピッカーの“言葉のないオペラ”&“エンカンタダス”など世界初録音を含むCD7タイトルがリリースされます
(2020/07/16)
宇田川貞夫~J.S.バッハ:無伴奏ヴィオラ・ダ・ガンバのための組曲II(HQCD)
第1弾では、無伴奏チェロ組曲第2番および第5番(バッハがリュート用に編曲したものをさらに宇田川氏が編曲)をヴィオラ・ダ・ガンバで演奏。この第2弾では、無伴奏チェロ組曲第1番と第3番を、アレンジして演奏しています。電流伝送型マイク(ピュアートレコーズ製)を使用したペアマイクステレオDSD録音
(2020/07/15)
リュートの世界的巨匠、佐藤豊彦の新録音!ルネサンス期の作者不詳の小品集『忘れられた真珠たち』
リュートの世界的巨匠、佐藤豊彦が自主レーベル「のすたるぢあ」からリリースする新録音。今回はヨーロッパ諸国の可愛くて綺麗で楽しいルネサンス期の作者不詳の小品、つまり「忘れられた真珠たち」を集めた素敵なプログラム。日本語解説付き(解説:佐藤豊彦)
(2020/07/14)